在庫があるので宣伝告知です。
福家警部補の事件簿ってご覧になってましたか?
檀れいさんが演じてた福家警部補はメガネかけてましたよね。
覚えてますか?
ほんのちょっとだけメガネをずらし気味にかけてたのが印象的でした。
カメラワークのせいかとも思ったんですけど、意図的な演出での事だったんです。
さておそらく今年No.1の人気フレームでしょう!
あっ当店での話ですよ!下記写真参照
シートをカットした位置でカモフラージュのカラーが変わります。
緑が強いフレームだったり、茶色は強いフレームだったりと、2本と同じカラーは存在しません。
最近入荷したフレームは、バランス型でしょうか(笑)
非常に迷彩が均等な感じで良い感じのやつが在庫であります。
トニーセイム TS-10502 Camouflage
当店まで足を運んでいただけるのであれば、手に取ってご確認ください。
その他にも、いろいろなバリエーションのフレームがコーナー展開されています。
当店も楽しんで在庫してるんで、一緒に楽しんでください。
今までと違うメガネフレームの気づきがあれば嬉しいです。
兵庫県加西市北条町横尾1-16-7
メガネランドハラダ
お問い合わせ
0790-42-0471
お気軽にお問い合わせください。
あまり気にしないという方は、本当にどうでもいいコトだと思います。
でも、日本人って日本製が良いって思われる人が多いですよね。
実をいう僕もそう思う事が多いです。
メガネの場合
ほとんどは福井県で製造されてます。鯖江が一番工場多いのかな。
いろいろなパーツが組みあがってメガネのフレームが出来上がるんですけど、もしもこのパーツを外国で製造して、組み立てを日本でしたら
made in どこになるかご存知ですか?
子供用メガネもいろいろなメーカーから多種多様に発売されていますが、当店はこのメガネを推奨しています。
Kooki KID 増永眼鏡
どうして、このメガネなのかというと、一言でいえば丈夫だからです。
子供が扱うのだから、より安全でないといけません。
壊れにくい頑丈さはピカイチだと思います。
鼻にあたる部分のパーツが変形しにくい。
このフレームの構造は子供には最適だと思います。
確かに調整はできませんが、パーツの変更で、ほとんどのお子さんの鼻筋に対応させることができると思います。
丈夫だといっても変形させるんです。
これだけ頑丈に製造されてても、子供は変形させます。
プラスチック部分でも壊します。
小さいうちからメガネという道具を使う方法を、大人が教えていくしかありません。
だって、壊れないメガネなんてないんですから。
レンズは硬度のある素材がおすすめ
HOYAならアイアス素材のプラスチックレンズです。
これをHELP加工(レンズを仕立てるイメージです)で、最適なレンズの厚みにしてレンズ製造してもらいます。
この組み合わせが僕が一番おすすめしている組み合わせ。
かわいいとかデザインで選びたくなるのもわかります。
どうせ、子供はすぐに壊すから安いのでいい。そういうお考えの人もいらっしゃいます。
もしも自分の子供にメガネが必要になったら、僕だっらKookい KIDのシリーズをかけさせます。
メガネ屋なんだから、フレームもレンズも商品の本質をわかってるからです。
もしも、どんなメガネをかけさせたら一番安心できるのかお悩みであれば、Kooki KID(コーキ キッズ)と覚えておいてくださいね。