とっっぁんの一人言

オークリー モンスタードッグ レンズ交換 

今回、廃番モデル オークリー モンスタードッグ のレンズ交換をご依頼いただきました。

純正品レンズでの交換が既に出来なかった為、ハイカーブレンズをご用意させていただいての交換です。

モンスタードッグ1

お持ち込み時は、このようにレンズ表面のコート剥がれが目立っています。

IMG_2775.JPG1 IMG_2776.JPG1

フレームカーブが8.5カーブ(測定方法によっては多少誤差がでるかと思います)
レンズカーブは8カーブで用意します。
度数は無しなので、ここまでは比較的簡単に話は進みますが、やっぱり色ですよね。

純正品で出来上がってる物から選べる交換なら、実物を見ながら選べて簡単かもしれませんが、当店の場合はカラーサンプルから組み合わせを考えていただかないといけません。
難しいと捉えるよりは、このコトが楽しいと思っていただけると嬉しいです。
だって、カタログ眺めて欲しい組み合わせを考えてる時って楽しくないですか?

僕だったら車のオプション選びを、カタログを見ながら思い浮かべてる時って楽しいですけどね。

まずは色見本から、どういった種類の色にするのかを選びます。

各社いろいろな色がありますので、ここで時間がけっこうかかります。

色が決まると、ミラー加工をどうするのかを選択します。

あとは、お店がレンズ発注して加工すれば出来上がりという流れです。

 

それで今回選んでいただいたレンズは

Kodak PolarMax6160 8C SAB HMC FR

カラー G-15A

IMG_2833.JPG1 IMG_2834.JPG1

レンズを交換するだけでイメージも変わるでしょ。

あと変わる事があります。

見え方、見易さ

レンズに傷がいっぱいあると非常に見難いです!

レンズを交換するだけで快適具合が格段に違いますからね。

もしも、お気に入りのサングラスがある場合

フレームにはキズがあるけど、やっぱりフレームはそのまま使いたいという思いがあれば
レンズの交換をされる事も検討してみてくださいね。

 

という訳で、今回のレンズ交換のご依頼は、商工会議所青年部で一緒に活動している黒田くんからご相談いただきました。

MK自工(株)さんのHPはこちらから→http://mk-jikou.com/
車の事は自動車のプロへ

メガネ、サングラスの事はメガネのプロへ

自分の?を近所に聞ける人が居るっていいですよね。

あなたには困った時に、相談できる人は近所に居ますか?
店や物ではなく人選びをしてご相談になると、きっと満足への近道になると思いますよ。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

プールで眩しさのあまり目を開けてられなかったです。

当店の夏季休業3日間も終わりました。
店長もリフレッシュさせていただけて、大変楽しい夏休みを過ごさせていただきました。
家族とがっつりと楽しい体験をいろいろしてきたんです。

今日は、子供とプールでの体験でのことを

と言っても、感想文をブログで書いてもねぇ~店長のブログだからかまわないですが、ちょっと面白味にかけますよね。
そこで、見え方ネタにしてみたいと思います。

プールで半日ほど遊んでたんですが、もう1時間くらい経過したら目を開けてるのが辛い。
水面見るのが辛い。その場に居ることすら辛い。こんな感じでした。

泳ぐのでメガネははずしてるし、サングラスももちろん携帯してません。
太陽光が水面で反射して眩しいいいいいいいいい。目が痛いくらいでした。
水中メガネのスモーク付きくらい用意しとけばよかったです。

まだプールへ行かれる方は、プールサイドならサングラス、泳ぐなら水中メガネ(ゴーグル)があると便利です。

屋外に慣れてるとそうでもないのかもしれませんが、屋内で仕事してる、普段太陽に縁が無い店長のような場合は、必須アイテムになります!

 

ちょこちょこ雨にも降られてメガネが濡れる

メガネが雨に濡れたらみなさんどうしてますか?
小雨だったり夕立があったりして、メガネが濡れた場合の自分で出来るメンテナンス。

夏場なので自然に乾きますが、そのままにしてるのは、ちょっと危険です。

とりあえず屋内にはいったらメガネを洗いましょう。

そしてキレイに水気はふき取ってください。

これだけでOKです。

放置したままがどうして危険なのか!
レンズが水やけして斑点ブツブツは取り返しがつきません。
コーティングが痛んでしまってはレンズを交換するしかありませんからね。

メガネを使い捨て感覚で買い替えされてたら、あまり神経質にならなくていいかもしれませんが、レンズにも拘りをもって選ばれてたらご注意ください。

メガネ(道具)はメンテナンス(手をかける)で大切にです!

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

2016夏季休業のお知らせ

いつも当店をご利用いただき、ありがとうございます。
店長の原田敏和です。

本年度の夏季休業は以下の日程となっておりますので、
お知らせいたします。

————————————–
■夏季休業期間
2016年8月24日(水)~2016年8月26日(金)
————————————–

休業期間中のメールでのお問い合わせに対する回答は、
2016年8月27日(土)以降となります。

お電話でのお問合せも27日よりとさせていただきます。
休業期間中はご不便をおかけいたしますが、ご了承くださいますようお願い申し上げます。

それでは今後とも、よろしくお願いいたします。

—————————————————-

メガネランドハラダ
住所:〒675-2311 兵庫県加西市北条町横尾1-16-7
TEL:0790-42-0471 / FAX:0790-42-0471

—————————————————-

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

1 87 88 89 90 91 253