とっっぁんの一人言

自分から名刺交換をするのは本当に苦手です

昨日は、兵庫県商工会議所青年部連合会の会員大会で高砂へ行っていました。
元メジャーリーガーの長谷川滋利氏の講演が聞けるアントレプレナーズ事業もあって、丸一日青年部活動してきました。

高砂商工会議所会頭様の祝辞で、『行動』というキーワードがあったんですが、話の内容はうまく説明できないんですけど、共感したのは間違いないです。
すいません。なんにも伝わりませんよね(笑)
いろいろ講演やセミナー、ビジネス本などなどでも、表現が違うだけで最終的には同じような事に繋がってませんか?って部分。
結局、良かった良かったと言うだけで『行動』せな意味ないやろってこと。

まぁ、僕にとってはいい話だなと思いました。
あっ、長谷川氏の話じゃないですね・・・・・感想、めっちゃ喋ります!ビックリするくらい話されます。
これマズイかなって言いつつも喋ります。
そんな事言っていいの?ってとこも喋ります。

結果、やっぱり結果を残す人の話は面白いです。

分科会は交流がメインだった。

店長、実は自分から名刺交換するのは大の苦手、正直に言うと大っ嫌いです。
えぇーと言われるかもしれませんが、かなり外では背伸びしてるかもしれません。
それでも、一歩踏み出して行動しないと、仕事を休んでまで行動したことが無駄になりますからね。

3回、4回と参加してるだけなのに、話ができる他単会の方もできました。

加西YEGの原田さんですよね。って声かけられたのにはビックリしたけど、人の繋がりって大切にしたいから名刺交換上手にやりたいです。
なかなか上達しないんですけどね(汗)

今日、カレンダーに予定を書き込んでたら、カレーンダーが真っ青になりました。
そんな中でも行動しますよ!今月は行動します!!
きっと新しい風を捕まえると思いますから、また結果はご報告させていただきます。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

補聴器購入後の苦情が増加しているらしい

国民消費者センターへの苦情相談も年々増加しているようです。

どうしてこうなるのか?

まず、購入者側もきちんと理解しての購入が必要ということです。

お店や催事などで、補聴器を使えば良く聞こえるようになりますよ。
補聴器を使えば大丈夫です。

なーんて説明を受けて真に受けない事ですね!

えっ?

・・・・・えっ? ですか?

確かに、良く聞こえる。なんて便利な道具だと思っていただける方もいらっしゃいます!

が、しかし

残念ながら全員がそうならないのです。

安易に補聴器を売らない僕が言いますね。

全員の方が、補聴器を使って満足する事はあり得ません。
人間の耳と全く同じように機能する訳でもありません。
だから、購入前には、しっかり思案して、補聴器という道具を使うんだ。使いこなすんだという覚悟が必要です。

 

こんな事書いたり説明してたら売れませんよね。

そりゃ諦める人もいらっしゃいますし、そういう説明を細かくしてるから、しっかり理解したうえで購入いただく場合もあります。

 

結果

お客様のクレームに繋がりにくいということです。

お客様が理解できてない場合は、正直、補聴器は売らないほうが良いと僕は思います。

決して安い道具ではない。

高額だからこそ期待も大きくなります。

補聴器の販売をしているからこそ言える事も沢山あります。

 

当店の場合は、出来るだけご家族の方と一緒のご来店をお勧めしています。

どうしてか?

協力していただけるご家族がいらっしゃるなら、一緒に補聴器の事を理解していただきたいのです。
補聴器を付ければ、なんでも聞こえの問題を解決と安易に考えていただきたくないのです。

ご家族の協力があっての快適への第一歩なんですね。

当店は、補聴器販売の際、しっかりと説明をさせていただいているので、補聴器の販売には非常に時間がかかります。
時間がかかる事をご理解いただいて、補聴器のご相談にご来店ください。

まずは、補聴器について知るところから、それから自分の聞こえについても知ってください。

補聴器のご相談は随時受け付けております。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

ダッフィーもサンタバージョンにしてみた

duffy20161103

当店のキッズ向けフレームコーナーには、ダッフィー、シェリーメイ、ジェラトーニが座ってます。

店内什器の模様替え、合わせてクリスマスツリーもだしたので、衣替えもしてしまいますかと、思いたったら即行動!

うちの子は、何枚写真写すのって程、写真を撮りまくってました。自分とこなのにね(笑)

今年のメガネランドハラダは既に年末仕様です。

ハロウィン終わったら、はい。クリスマス。

ショッピングセンターとかもそんな感じですもんね。

今年もあと2ヶ月ですから、最後までやる事やって、ちょっとでもいい結果がでるように頑張ります。

スーパー連勤中の店長ですが、体調管理には気を付けてといいつつ、昨日アリナミンV ZEROを箱で買いましたけど、楽しんで今年も終わりたいと思います。

今年もやりますよー!!!

メガネランド祭り

詳細はナイショ、皆さんが楽しんでいただけるように考えますね。

 

ではでは

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

1 75 76 77 78 79 253