昨年は縁日風でしたが、今年は商品入れ替え等々の都合により、一般的なセール風で申し訳ありません。
かといってクリスマスセールとか歳末セールみないな告知しないので、何もやってないかのように見えてしまうのも困ります。
ということで、店内では理由の商品はしっかり値下げ中。
昔なら〇〇%OFFなんて書いて煽ってましたね(笑)
たぶん日本で一番安いね~と言っていいレベルの価格設定。
対象年齢は60代以上の方になるかな、今日から既に売れてますので、早い者勝ちですね。
再入荷はありませんので、気に入っていただければ、これほどお得はないでしょう。
と、自分で言います。だって、やりすぎた感半端ないですから!!!
かといってブログに載せる訳でもありません。
当店のお客様向けニューズレターで、あらかじめ告知した通りですから、お受け取りになっていただいてたらチェックされてますよね?
さぁ、新作もどんどん入荷中!
メーカー都合や当店都合がある場合は、しっかり値下げ実施!
そして値引きはありません。値下げをしておりますので、ご理解くださいね。
それと、OFF表示もしません。
しっかり商品をみて、しっかり説明を聞いていただいて、楽しくお買いあげいただけると嬉しいです。
当店は、加西市若者チャレンジ事業の一環で、加西市弱視児童の早期発見プロジェクト委員会に協力しています。
昨年10月に桃山学院大学 高橋教授にお話を聞いてから1年が経過してしまいましたが、加西市での活動も1歩1歩前進しています。
加西市の三歳児検診でも絵視標は使いますが、そこ確認は家庭でのチェックでパパママです。
ここで既に問題ありなんですよね。
眼科医でもなく、視能訓練士でもなく、眼鏡専門の従事者でもない。
パパ、ママの測定だと
うちの子は見えてるはずだ。うちの子に限って。ちょっとあやふやな回答だったけど、小さい子供なんだからこれでいい。
などなど、非常に自分の都合のいいように考えがちです。
見え方におまけは必要ありません。しっかりと判断する事が重要です。
店頭では、もっと成功率がいい方法で視力測定の体験をしていただいています。
たべたのだあれ?近見視力検査キットを使用します。
店頭でも実証済みです。
弱視であれば、やはり視標を確認することは出来ません。
屈折異常があっても難しいです。
この絵視標を確認できなければ、弱視と判断するキットではありません。
実際、診察をして判断するのは眼科医になります。
僕がどうこう言う訳ではありませんので、あくまで眼鏡店でもできる視力測定のひとつです。
何度かチェックを繰り返してみて、見えていないと判断した場合は、まず眼科医の診察を受けてください。
幼児の場合、大人と同じ視力測定をしても、成功率が非常に悪い。
小児科医は地域に多いと思いますが、一般眼科はあっても小児眼科は多くありません。
近くに小児眼科がない場合は、お近くの一般眼科で受診されることをお考え下さい。
もしも弱視であった場合は、早期発見をする事が非常に重要になってきます。
視機能の発達は、6歳頃には終了するとされています。
もしも、3歳児(自覚的視力検査が可能な年齢)の段階で異常を発見すれば、就学前に早期治療(弱視等の治療)を行えます。
現状は、あまり詳しく幼児の視力測定をしていない地域がほとんどです。
そして、就学まで放置される子供もいると思います。
そういったことにならないように、加西市で、北播磨で、こういうプロジェクトで一人でも早期発見に繋がればいいですよね。
いろいろ活動はしていきたいと思いますので、またブログにも書きたいと思います。
今まで運転免許に眼鏡等の条件が記載されている方への注意喚起です。
あなたの視力、本当に適正視力でしたか?
免許更新の際、警察署での視力測定
メガネ装用者なのに、メガネを外させて測定する事自体、意味が分かりませんが、そういう事をしてる場合があります。
それで、回答が勘で答えようとも正解であれば見えてると判断する。
適当に答えても、なんとなく答えても、頭で考えて悩みながら答えても、正解の方向を言えば見えてると判断されます。
それで、見えてますから条件を外しておきますねって。
では、警察でこう判断されると、みなさんどう思いますか?
あれ?視力が回復したのかな?
もうメガネは必要ないのかな?
自分はよく見えるようになったんだ。
そんな風に考えてしまうのが自然だと思うんです。
危ないですね~・・・。
視力が回復する。何もしないで回復する。
絶対そんな事はないとは言いませんが、僕の体験からは、そんな事は無いと思います。
あるといいんですけどね。
で、何が言いたいかといいますと!
警察署の視力測定で、見えてると言われたから、安心するのは正直言ってしないでください。
うちの周りだけなのかもしれませんが、見え方については素人(警察官)が測定してるので、まぁこれほど宛てにならんことはないです。
店長、けっこう言いますね(笑)
どうしてここまで言えるのか!
僕は、運転に必要な視力は裸眼ではありません。
でも、運転免許に眼鏡等の条件は付いていません。
ぼやけて見えても、頭で考えて方向を言えば、正解で見えてると判断してもらえて合格します。
これっていいの?
本当はダメですよね。
適当に答えてすり抜けてるだけですからね。
免許書に眼鏡等の条件が付いていたのに、免許更新で条件がとれてしまった場合。
自分で勝手に判断しないで、眼科、眼鏡店で正確に視力測定をしてみてください。
とりあえず答えてとか言ったり、自分が勘で答えてるのに、気が付かないようなところは辞めておいたおいたほうがいいですよ。
しっかり視力測定してもらって、安全な自動車運転に繋がるように心がけていただければと思います。
よろしくお願いしますね。