とっっぁんの一人言

今年度中にメガネを買い替えようとお考えの方へ

通常のレンズであれば、余程特殊な度数でない限り、メーカー在庫があると思います。
カラーレンズにしたり、追加コーティングをしたりする場合でも、1週間程度あればお渡しが可能です。

偏光レンズ等の時間のかかる商品にはご注意ください!

2週間程度かかる商品の購入検討をされてる場合ですと、できれば今週中にご注文される方がいいです。
ギリギリの注文になると、お客様もヤキモキですよね。それは、お店も同じなんです。
せっかくお買い求めいただいたのなら、納期は間に合わせたいですからね。

完成品オーダー等で、商品によってはものすごく時間がかかる商品もあります。
1ヶ月とか2ヶ月とか・・・・・・えっ?でしょ。
うちは取り扱いがありませんが、そんな商品もあるようですよ。

今年中に欲しいとお考えであれば、早めにお店に行く方がいいと僕は思います。

当店も、メガネランド祭り開催中ですが、本日1等が出ました。
当店のみでご使用いただける商品券1万円分です。

今年の皆さんのガラガラ運めっちゃいいです。

喜んでいただけてるので僕も自然と笑顔です。
でも、ちょっと当たりすぎかなぁ~まぁええやんです(笑)
どんどんメガネお買い求めになって、笑顔になってくださいね。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

毎週忘年会という方もいらっしゃいますよね?

何回忘れるの?ってくらいのペース。
毎週忘年会あるって人もいらっしゃるのではないでしょうか?

店長も本日今年2回目の忘年会です(笑)

眼鏡店グループの忘年会なので、夕方から大阪まで出張で留守にします。

30日まで定休日も予定はいってるので、結局29連勤31日からの正月休みまで頑張ります。

そんな、年末、忘年会のシーズンによくあるメガネ壊した事例。

お酒を飲む方は、飲みすぎにご注意を!

おいしいお酒がすすんで、いい感じに酔っぱらう。

そして、メガネはずす。

どこに置いたのか分からなくなった時が、ヤバイ!

誰からが、自分が、踏みつける。押さえる。

結果、メガネが壊れるか、メガネが歪む。

毎年、ゼロじゃありません。

あっ!やらかしてしまったと、その場で思う場合はいいんですが、なんでこうなった?
というのは厄介です。壊れてるのに納得できない場合とかね。

食べ過ぎ飲みすぎにはご注意です。
皆さま、楽しい忘年会をお過ごしください。

もしも、メガネを歪めてしまった場合は、ご自分修正をされずに、そのままお持ちください。
必ず直る。絶対に直る。とは、言いませんが、意外と直る場合も多いので、まず見せてくださいね。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

高齢者の方へ あなたの見えてるを一度しっかり確認してください

日本の高齢者は4人に1人、総人口の25%が高齢者という時代。
65歳以上の方が3186万人もいらっしゃるんだから、いろいろなニュースになっても不思議ではありませんよね。
平成47年には33.4%が高齢者となり、3人に1人が高齢者という時代になるとの試算もあります。
詳しくは、総務省統計局のホームページでどうぞ。

総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/topics/topi721.htm

で、店長の今日ブログに書く内容はというと!

高齢者の方の見え方についてです。

やはり一番多いのは、自動車運転が絡んでの相談なんですけど、自分は見えてるつもりなんですね。
運転に困る事は無いのに、警察で見えてないと言われたから仕方なくきた。

見えにくいという自覚があり自発的な相談。

眼科では大丈夫だと言われたが、納得がいかないので見え方の相談にきた。

前回メガネを作ってから、3年程度経過したのでかわってないか確認してほしい。

眼の手術をしたので、度数がかわってしまいメガネを作り直してもらいたい。

高齢者の方が来店される場合、こういう場合がけっこう多いんですね。

1番初めに例を挙げましたが、自分が見えてると思ってるのに、見えてないと視力測定者から言われた場合。
特に運転免許の更新で納得できない方が多いんです。
運転できてるから、運転に困らないから大丈夫だろうと、けっこう堂々巡りをする場合があります。
運転技術は、そうそう忘れるものではありません。何十年と運転されてるんですからね。
目をつむっても運転できるわー!とは、言い過ぎですが、それくらい熟練度はあると思います。

しかし、視力に関してはどうでしょうか?

徐々に視力低下をおこしてる場合は、意外と自覚できる人は少ないのではないかと思います。
簡単に自覚できる。気づいた時には、かなり視力低下をおこしている場合が多いです。
敏感な方もいらっしゃるので、個人差もかなりある事だと思いますが、早期によく気が付きましたね。と、思う人の方が少ないです。

しっかり視力測定ができる人であれば誰でもいいと思います。
眼科でもいいし、メガネ店でもいいし、ちゃんと測定できればどこでもいいと思う。

自分の見え方の状況をしっかり教えてもらって、しっかり自覚する事が大切。
メガネで矯正して視力かどれくらいでるのか、どういった見え方になるのか、どこまで矯正が可能なのかですね。
眼科であれば疾患などあるのか、ないのかも判断してもらえると思います。
メガネ店だと視力測定しかできませんので、視力不良の場合の原因を説明できないことをご理解ください。

自分は大丈夫ではなくて、定期的な視力測定は必要だと思って、相談できる人を早めに決めておくといいかもしれませんね。
もちろん子供も大人も同じです。

最近、視力測定してますか?

そんなに時間がかかる事ではありません。
通常10分程度、ちょっとテストを増やしても15分程度で一般的な測定なら終わります。

自分の見え方について、しっかり向き合ってみてはいかがでしょうか?

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

1 71 72 73 74 75 253