お客様の名言『メガネは拭く物ではなく洗う物』
と思ったら、ウチの親父がお客さんにそう伝えてたみたいです(笑)
メガネの乾拭き・・・レンズにはろくなことないですね。
まぁ傷が入る原因のひとつと言っても過言じゃない。
ゴシゴシ擦るのも、やっぱりよくない。
4年前(もうすぐ5年)に作ったメガネの洗い方虎の巻、これ今もお客様には好評です。
紙なんで傷んだから、また貰っていいですか?ってリピーターもいらっしゃいますからね!
自分でメガネ用にシャンプーを自作するもよし、ソフト99が発売しているメガネのシャンプーを使うもよし。
お店では、このシャンプーで洗うに切り替えてしまいました。選択はご自由になので、これじゃないとダメってことはないです。
レンズの表面ザラザラ、ガサガサになってたら、レンズ交換するしか綺麗になりません。
もし、そうなってたらレンズ交換のサインだと思ってお店へGOです。
11月セールとかないやん?
当店の場合、セール告知ありませーんが、今は遠近両用レンズのキャンペーンやってます。
セールという売り込み表現は使ってないだけで、お得な事は何かある。それは店頭で!
売り込まれて買わされたって気持ちになるなら、買わない方がいいと思います。
必要になった時は、忘れずに当店にご来店いただけると嬉しいです。
実際、割引券届いて必ず買物に行くか?
僕の場合は、必要な場合じゃ無ければ割引券はゴミ箱へポイッ。
期間中はとりあえずおいてますが、とりあえず買いに行くことはしない。
皆さん同じとは限らないと思うけど、不要なものを買う人は居ないと思うんですよね。
だから、必要になった場合は、メガネランドハラダを一番初めに頭に思い浮かべてくださいね。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
3連休の方、そうでない方、こんにちは。
シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。
今年度は隣保長をしてまして、公民館の掃除当番の為、朝から『掃除』です。
家の掃除も11月から始めました。(12月にはやらないので)
年末も12月30日までは仕事なんで、ちょっとづつやって済ませてます。
普段の掃除とかわらないんですけど、やらないよりはましですからね。
今年は洋服どばーーーっと処分しました。
ゴミ袋でいうと70ℓのやつ2枚分くらい。
粗大ゴミもでちゃったんで、これまた処分するのがねぇ~ゴミ屋敷にならんようにしなければって感じです。
子供にも掃除をと促しても、まぁするはずもない!
という訳で、先日、県青連のアントレで習ってきた『伝え方が9割』を活用。
掃除しときよって言ってもまずやりませんからね。
一緒にやらばければ動きません。掃除の仕方が分からなければ動きません。
数分もすればスマホさわってます。
綺麗にしても正月までには、またどばーーーっと散乱させちゃうと思いますが、こればっかりは掃除の習慣つけさせるしかないと奮闘予定です。
メガネも同じで汚れたら洗う習慣を!
汚れたメガネをかけてると、顔が汚れてるのと同じです。
いつも綺麗に清潔に
そんな習慣をつけていただけると嬉しいです。
なかなか分かっててもできないんですよ(お客様談)
そんな時は、お店までお持ちください。
メンテナンスにはそんなに時間かかりませんからね!
ではでは、楽しい日曜日をお過ごしください。
田んぼも畑もないので、農業には全くもって無知ですが、農繁期が終わった方お疲れさまでした。
今年は稲刈りが大変だったとお聞きしました。
週末に台風襲来してましたし、ただ稲を刈ればいいだけじゃないみたいで、乾かさなあかんと一言!
やっぱり、どんな事にでも大変な苦労ってあるんですよね。
店長は食べるだけの人なので、親戚が生産した米をおいしくいただいてます(笑)
という事で、加西米は美味しいと僕は思ってます。
稲刈りってメガネをかけてないユーザーが保護メガネもなしで行うと、眼がけっこう大変なことになります。
メガネかけてると、その分ましなようですが、保護メガネかけてまで面倒でしてない。という方もありますよね。
その分、メガネはダメージを受けてます!
汚れ、歪み、破損がありませんか?
農機具の手入れをしっかりされると思いますが、メガネも同じで道具です!
キレイに長持ちするように、しっかりメンテナンスを心掛けていただけると嬉しいです。
ご自身で難しい調整は、お時間をつくってお店まで足を運んでください。
それでは、楽しい週末を