とっっぁんの一人言

なんとかニューズレターの印刷入稿完了!

おはようございます。
木曜日で定休日とってもいいんですが、勤労感謝の日で祝日だし、調整依頼もあって9時に店を開けたので、そのまま仕事してる店長です。
丁度、メーカー発送の補聴器の修理もありますし、仕事がたまってるんで休日返上ってやつですね。
それと、ニューズレターの印刷入稿も5日程度遅れ、これはヤバイともう諦めはいってますが、なんとか12月の初めには郵送できるように準備は進めたいと思います。

昨晩は加西商工会議所青年部の臨時総会

次年度の役員を選任

次年度、副会長を拝命しました。

また忙しい1年になりそうですが、どうやったら楽しい1年になるのかメンバーといっしょに考えたいと思います。

正直、入会当初なんて役員するなんて微塵も思ってなかったんですけどね。

なんだかんだと、いろいろやらせてもたって自分のスキルアップに少しでも役立ってるように思います。
店に居るだけじゃ体験できない事もさせてもらってますからね。

愚痴は言わない(全部は無理でも、極力言わない)を目標に1年務めたいと思います。

 

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

3番目だったみたい

メガネを買う。と、思ったら、どんなお店が浮かびますか?

大手量販店、スリープライス店、コンセプト店、個人専門店、激安店などなど

一般的に想起するなら宣伝バンバンやってる大手量販店でしょうかね。
あとは、ショッピングセンターなどでなんとなく目にはいるお店とかかな。

とりあえず最初に思い浮かんだ店へ行ってみる。
これは、お買い物ならどんな場合でも同じだと思います。

思ってた商品、店の対応が合わなかった。

二番目のお店に行ってみる。

ここでも合わなかった。

で、諦めという言葉が頭に浮かぶのもこの辺りから。

三番目で当店にご来店になったわけですが、特別難しい事でもなかったので普通に『ありますよ』の対応。

お探しの商品には、メリットとデメリットがあるので、そこんとこもしっかり説明。

えーそうなんですか・・・このお客様がしらない情報提供と店長の体験提供がですね重要なんですよね。

という訳で、眼鏡をご注文いただきました。

今日も楽しい接客が続いて一日があっというまに終わりそうです。

ニューズレターは店閉めてから残業・・・・・の前にブログだけ書いてます。

ブログの事も言われたし、これは頑張らないとあかんよおおおおおおお(笑)

まずは見え方の相談、メガネを使うとどうなるのかを相談、それから購入検討してもらって大丈夫。
これがメガネランドハラダのスタイルです。

売り込みMAX買って買ってオーラ全開のお店でも店主でもありませんので、お気軽にご来店ください。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

そろそろ冬を感じるようになってきた

今日のお客様との雑談で一番多かった一言

『寒いね』

この一言が鉄板です。

ずっとこの気温だと慣れちゃうので、あまり気にならないんですけどね。

ストーブだしておいて良かった。

暖房いれてないと店内けっこう冷えるんですよね。

さて順番順番で進めてる資料作りも、なんとか目途が付いたので自店のニューズレターにとりかかろうと思います。
秋号を飛ばしてしまいましたが、冬号はちゃんとお届けいたしますからね!

レンタルメガネ用のフライヤーも作らないとあかんし、まだまだやることてんこ盛りです。

体調管理しっかりしてがんばります。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

1 45 46 47 48 49 253