とっっぁんの一人言

予想を上回るまとめ買い

段ボール箱でどっさり再注文

予想を上回ってのまとめ買いがおこってます。

これがメガネ一式だったら・・・・そんな夢物語はございません(非現実的)

それくらいのペースだった。

原材料から日本製

ふつう5箱、ふつう4箱、小さい4箱・・・・・・

まとめ買いできますか?

はい。

と、言ったものの『じゃ、5箱で』たぶんメガネ屋やってて初めての経験レベルです。

そろそろ落ち着いてきてるから、追加で発注することは無いと思いますが、案内出した時点で日本最安値に挑戦が良かったんでしょうか(笑)
Amazon、楽天など全部ネット検索して価格設定したんで、調べれる範囲では間違いなかったと思います。

しかし、ネット販売で安値に挑戦とかで販売してる。または、それを続けるってしんどいですね。

僕は、今回だけでお腹いっぱいですね。

いい経験になったなぁ~って感じです(笑)

お客様には喜んでもらえたと思いますし、なかなか田舎の個人店がチャレンジした事にはインパクトもあったんじゃないかな?
店頭販売だけですから送料もかかりませんので!

12月30日までは価格の変更はありません。
ネットでの公表はしないと以前のブログにも書いておりますので、いくらで販売してるのかは店頭でご確認ください。

まとめ買いも可能です。

日本製でメガネもくもりにくくて30枚入り

コスパも品質も満足安心!

※ さらにメガネがくもりにくいようにしたいがご希望であれば、メガネのくもり止めを併用ください。
それでもメガネがくもるという場合、その環境はメガネには適してないとあきらめてください。

絶対にメガネレンズが曇りませんというのは、大気中に水蒸気がある限り不可能じゃないかと思います。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

当店オリジナルお買い物バッグ完成!

先日納品されたお買い物バック

100枚入りの10箱で納品です!

3日間で16箱という箱の山でいろいろ納品がありまして、なかなかのダンボール箱に囲まれた店内でした。
マスクやくもり止め、メガネシャンプー等の備品は、陳列やまとめて倉庫行にすればキレイに片付きます。

しかし、この10箱どうしよ・・・・。

1000枚のお買い物バック、紙ベースのバックですが1000枚もあると、けっこうな重量とかさですね。

置き場所は今後検討ということで、今のところ店内の端っこに積んでます(笑)

 

さてさて、気になるでデザインですが、去年は当店オリジナルトートバッグを制作しました。
市内、市外問わずご利用いただけてるようで、たまに買い物時に見かける事もあって嬉しいです。

そのデザインを踏襲して採用にしました。

完成品は下の写真

紺ベースに白い沢山のメガネ、そして赤いメガネが1本

いろいろな意味合いがこめられてますが、その辺は敢えて語りません。

皆さんのイメージで考えてください。それも正解ですから!

当店のビジュアル的なアピールは、今年度かなり進んだ展開ができたかなと思ってます。
1月のトートバッグに始まって、7月はタウン誌ぱせり、10月はホームページ、11月にはオリジナル封書とお店のハンコ、そして12月にお買い物バッグで今年は最後です。
あっ!まだ1つ販促物を年度末に滑り込ませるので、それはデザイン制作中です。お楽しみに^^

来年は、いままで以上に忙しいが予想されます。

いろいろ頼まれごとや役員受けたりと大変な1年になりそうです。すでに始まってるので、もう大変なのは実感中!
先週から会議会議と出事が毎日ですからね・・・まぁそれでも来年の今頃、ぼくはさらに成長してると言える事を楽しみにしてます。
実際どうなるか分かりませんが、たぶん今よりは成長してると思うことで頑張れますからね。

お店の方は30日まで営業していますので、見え方の相談やメガネの購入検討のご相談はお気軽にご来店ください。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

トニーセイムTS-10413を徹底解剖とは大袈裟かな

本日ご紹介するのはトニーセイムのフラッグシップモデルTS-10413です。

もうTS-10412はご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、それをベースに発売されたのがTS-10413です。

トニーセイムと言えばこのデザイン!と言っても過言じゃない象徴的デザインなんです。

フラッグシップモデルなんで、もちろん価格もブローバータイプのメガネフレームとしては高額です。
正直、『たかっ』って思わず言ってしまう方もいらっしゃいますからね。
価格65,000円(税別)ですので消費税込みだと7万円オーバーです。
それにレンズ代もかかってきますので、しっかりした製品でお探しの場合は、こういうフラッグシップモデルで探されると良いと思います。

べっ甲モデルだと420,000円(税別)うちは販売した事ありませんが、こんなモデルまであるのがトニーセイムです。

フレームのフロントフェイス

この面をとった部分が変更点なんですが、ちょっとした事でかけたときの表情に変化がでます。

TS-10412とTS-10413をかけ比べてみないと分かりませんよね。(店頭でご体験ください)

僕の感想だと、表情が柔らかくだせるのが413で男らしくいくなら412です。

チタンをこれだけの厚みで加工してあるんだから、ちょっと目の肥えたお客様ならごっついメガネやなぁと気が付いていただけると思います。

分厚いフレームに隠れた機能

正直、ブログではお伝え出来ないのが残念です。
通信販売でも不可能です。

何が?

この機能は言葉では伝わらない。

百聞は一見に如かずということわざがあるように、なんど文面で読んで聞いても一見にはかなわないのがこのフレーム。

かけ心地なんて文章よんだって実感できないでしょ。

すごく良いんですよ!って言われても、そうなんだ。くらいですからね。

だから、僕のブログを読まれて店頭で確認されるお客様がいらっしゃるんだと思うんです。

県外からもお越しいただく場合もありますから。

 

ここも僕がこのフレームをおすすめする理由のひとつ

レンズにフレームが干渉しない。

どういうことか?

フレームにバネとか柔軟性のある材料とかを使用してある場合、レンズに柔軟性の不可が伝わってしまうフレームがあります。

フレームをかける時に、レンズが一緒に動くといいますか、Vの字のようにレンズがひらいてしまうイメージですね。
一般的には安価な製品には多いように思います。

この干渉するのが、僕は嫌いなんです。メガネ屋としてのこだわりみたいなもんですかね(笑)

かけるたびにレンズが動いてたら気持ち悪くって使い物にはなりませんよ!
きちんとかけてズレないこと、やっぱりメガネとしては重要な事なんです。

細かいこだわりが詰まったフレームだと伝わると嬉しいです。

 

しっかりしてる分、調整や歪みを直すのには苦労します。
TS-10412の事で書いたブログを読まれた方からお問合せをいただいて、本当に板バネ部分の調整できるんですか?
他店では出来ませんと聞いたんだけど、どうなんですか?という問い合わせをいただきました。

実際、お顔幅にもうすこしフィットさせたいというご要望だったのですが、テンプルのバネ性を少し弱めるのと耳のかかりの調整。
これで解決出来そうなお悩みでしたね。(強めるだけが良い訳ではない)

出来る事と出来ない事は確かにありますが、トニーセイムの調整は自分もかけてることもあって、いろいろチャレンジしています。
だから出来ますよという事もあるんです。

当店でお買い求めいただいてれば対応はプライスレス。

追加パーツが必要な場合は、パーツ代は必要になります。

男性にはおすすめする1つのモデルですので、トニーセイムTS-10413を店頭でご確認いただけると嬉しいです。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

1 40 41 42 43 44 253