とっっぁんの一人言

なぜ子供のメガネ使用を授業中だけに限定するのか?そんな限定的な使い方にさせる事は大きな間違いだと思います。

メガネの使用を限定させる間違い。そう言いきっても僕はいいと思います。
よく親御さんから、『メガネは授業中だけしか使いません。』なんて事をよく聞きます。

理由はどうしてですか?
・・・・・・まず明確にお答えになる人はいらっしゃらないです。

眼科でそう言われたんです。

もしくは、はじめてだから授業中だけでいいでしょ。そんな感じ。

a1180_004590 (さらに…)

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

どうしてもメガネがずれるという悩み。メガネがずり落ちない為にできる対処方法はこれ! 

『メガネがずれる』メガネを使っていくうえで、必ず皆さんが経験する悩みではないでしょうか。
特に夏場は、メガネがずれるとお感じになる非常に自覚がしやすい季節です。

初めからメガネがずれ落ちてる場合

お店で初期のフィッティングをされましたか?
たまたまファーストフィットが良く、ずれない感覚であって、そのまま何もしてない場合。
この場合は、購入店でフィッティングをしてもらう事で改善されると思います。

当店への持ち込み事例
購入店ではフィッティングをしてもらえなかった。何度行っても購入店では改善されない場合。
フィッティングが出来るフレームであるとの前提で言うと、【技術不足】の一言で片付きますね(笑) (さらに…)

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

【TonySame】 MCPシリーズを考える シンプルにかけやすいメガネ、かけ続けやすいメガネに出合いたい人が選ぶべきメガネ

トニーセイムの各モデルからピックアップをして記事にしてみたいと思います。
一見してシンプルという言葉がマッチするフレームの外観です。
特別奇抜な主張をしているかと言えば、正直そうでもありません(笑)

フレームデザインはこんな感じです。

TS10312

シンプルなメガネが欲しい。
そんなお考えの方がターゲットなんでしょうかねぇ~おそらく浅く考えれば正解かもしてません。
それじゃメガネ屋としては、あかんでしょ!
このタイプのメガネを購入したお客様は、どんな事を手に入れる事が出来るのかを伝えないとね。

という訳で、MCPシリーズを店長視点でご紹介したいと思います。 (さらに…)

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

1 245 246 247 248 249 253