朝6時半ごろに雨音で目が覚めました。
ザーザーと大きい音だったので、ハッとして目が開いたんです。
『あちゃ~』思わず口からはっした言葉です。
今日は、当店主催の第二回ノルディックウォーク体験会の日だったんです。
参加人数も予定通りだったのに、非常に残念でなりませんでした。
天候だけには勝てません。
朝8時に参加を希望されてた皆様に、お電話で中止のご連絡をしました。
延期の予定を考えてなかったので、第三回からは雨が降った場合の事も検討しておこうかなと思います。
(さらに…)
補聴器は、何が嫌いって湿気が大嫌いなんです!
梅雨であればじめじめした湿度、夏場であればむんむんした汗、補聴器には過酷なこの時期、きちんとアフターケアしてますか?
例えば、農作業をされる場合
夏場に汗をかかない人なんていませんよね。
家の中でゴソゴソ動いてるだけでも汗をかきます。キンキンにクーラーつけてれば別でしょうけどね。
耳かけ、耳穴、ポケット型、すべてのタイプの補聴器にとって汗は天敵そのものなんです。
できれば、汗をぶるぶるかく作業時は、補聴器をはずして使用を控えていただく方が良いと思います。
補聴器は精密機械です。 (さらに…)
お店は、プロとしての情報をお客様に伝えるべきだと思う。それも誠実に!
こんばんは。
シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田敏和です。
メガネは、いろいろなパーツの集合体でもあります。
いろいろな部品が取り付けてあります。
例えば、ネジ一本
ただネジが外れただけでも、メガネのパーツは外れてしまいますよね。
こうなると、壊れたと思われる人もいれば、ネジが外れたから取り付けてもらえば直ると判断する人もいます。
ネジが外れただけでも、壊れてしまったと思う人は、フレーム交換や買い替えを思って来店される訳です。
ネジだけであれば、簡単に修理する事が可能です。
これを、きちんとお客様に伝えるか伝えないかで話がかわってくる。
壊れて使えなくなったと思ってるから、メガネ一式を売ってしまえ。と、考える事もできますよね。
(まぁこんな店があれば恐ろしいですけど) (さらに…)