いつも通り9時すぎにお店を開店したんですけど、雨と風が半端ない。
自然には勝てませんので、午前中は臨時休業とさせていただきました。
天気予報を確認しつつ、すっごいデーターがホームページで確認できます。
10日の午前10時45分雨模様
赤色の部分が通過すれば強雨はないなと判断して、11時半にお店をオープン。
こんな天候の日でしたが、多数ご来店いただきまして、忙しい一日をおくらせていただきました。
ありがとうございます。
八月になって一番忙しかったんじゃないでしょうか?
雨と風が落ち着けば、普通の日と変わりませんからね。
LINEで流れてきた画像を一枚
兵庫県を流れる加古川です。
一級河川の川でもこの状態になる恐ろしさ。
どんだけ雨降ったんよって思いました。
ふだんなら河川敷が見えてますよね。
河川敷の木も頭の部分しか見えてないでしょ。
雨が降らないのも困りますけど、降りすぎも困ったもんですからね。
被害があった地域もあると思いますが、一日も早い復興をお祈りいたします。
さて何のこと?
毎日、水洗いをしてメンテナンスをされてる方には関係がない。
あまり気にしなくてもいい事です。今日は、そんな内容を書いてみたいと思います。
最近、急激に雨が降ったりしますよね。
ゆる~い夕立くらいならいいんですけど、予想もつかないような激しい雨が降る場合があります。
こればかりは非常に危険なことになりかねないので、本当に最近は怖いなと思うようになりました。
メガネユーザーは、雨が降ったからメガネが濡れないようにはずすなんて事は出来ません。
レンズに水滴がついても、そのままかけ続けてる状態になります。(当然ですよね。見えないくなるんですから)
レンズコーティングの付加価値
必ずといっていいんじゃないでしょうか、メガネレンズ選びで説明を聞いてませんか?
僕もだいたい説明はしてますね。
必ずではありません。もうご存知の方に、また1から説明なんてしません。
時間を拘束される訳ですから、お客様も負担が少なからず掛りますよね。
なので、さらっと決定していける場合は、ながながとした説明はしません。
僕も、買い物時に下調べや、すでに以前購入経験があれば、再度説明をしてもらわなくていいと思う人。
聞きたい事があれば自分で聞くからって思う方です。
なので、もしも、聞きたい事があれば、一言きりだしていただけると嬉しいです(すごい勝手な言い分ですいません)
そんなメガネレンズのコーティングですが、ほんまにいろいろあるんですよね。
もうややこしくて分からないという人へ