眼鏡を作るうえで必ず記入されてると思います。
個人情報を提供している場合もあると思います。
まったくアフターサービスが無い場合は、そういう記入依頼は無いかもしれませんけど。
当店にもお客様カードがあります。
今までお作りいただいたメガネの、お客様データーとして大切に保管しております。
データ管理も時代の流れとともに変化していきます。
紙媒体のみから、パソコンのソフトで管理へ、今ではネットを経由した管理もあるんですよね。
今回は店頭で記入いただく紙のお客様カードの作り直しです。
何年も前のままでは、項目が合わない、または足りないという事になってました。
空きスペースに無理矢理記入してたんです。
そいう部分は改善、また聞いて行かなければいけないことへの対応など結構変更しました。
眼鏡店ブループに入会していますので、グループのみなさんが使ってるお客様カードも見せてもらって参考にしながらの再制作です。
踏襲させていただいた、はよいえば真似ですね。口悪く言えばパクリ(笑)
そんなこんなで良い物が出来上がったんではないかと思っています。
用紙サイズも大きくしました。
少し書きやすくなっていると思います。
あとは個人情報に関することの提示書類を考えて完成。
これはパウチでもして置いておくので、家プリンターで十分かと思います。
使い始めは2015年からかな、まだ以前のが少し残ってるので!
新しいお客様カードが今年から使えるようになれば嬉しい限り、さぁ今日も眼ばっていきます。
メガネの保証
昔はこんな事あまり言いませんでしたが、最近は本当に購入前に聞かれる事が増えました。
当店は、販売前に保証を前面にだすお店ではありません。
保証=安心感
そんな風に思ってませんか?
眼科で聞いてこられた場合、『保証のあるお店で購入してください』こうお聞きになっています。
はい。ここでおかしいと思った人はスゴイと思います。
僕ならこう言います。
『きちんとしたメガネを作れるメガネ屋さんで購入してください』と言いたいです。 (さらに…)
朝から雨が降るの?降らないの?そんな曇り空、ちょっとだけ小雨でした。
中止にするのか実施するのか判断に困りましたが、これくらいなら歩きます!という参加者様の意見で実施決定。
写真NGという訳で掲載できませんが、2時間しっかり体験会をさせていただきました。
歩きやすい休憩もしやすい場所が、加西市にはありますので本当に便利です。
練習にはもってこいですからね。
よく考えると男性の参加は初めてでした。
これからも続けるという熱い感想もいただきましたし、しっかりお付き合いさせていただきたいと思います。
なんかポール持って歩いてる。
見た事あるけど、どうやればいいのか分からない。
あれ、なに?
加西でたまに見かけた経験あるけど、明石や神戸の方へ行くとよく見かける。
2本のポールをもってウォーキングされてれば、おそらくノルディックウォークだと思います。
加西市ではメガネランドハラダで体験をすることができます。
リハビリの一環で始められる人も増えてるウォーキングですね。
自分でポールを買って、なんの指導も受けないで始めると、間違った歩き方になってしまいがちです。
テレビや新聞で見て興味あるんだけど、そう思っておられたら、ノルディックウォークについて教えてほしいと当店へお越しください。
すでに加西でも始めておられる人もいらっしゃいます。
お気軽に体験もできます。レンタルポールを用意しております。
12月の体験会は、今のところ未定ですが店頭体験は随時受け付けております。