学校の授業でもプールありますよね。
ほとんどの子供さんが水中メガネを使ってると思います。
紫外線対策・・・水面の反射半端じゃないですからね!
塩素対策・・・・・消毒用の塩素、眼が真っ赤になったりしてませんか?店長が学生の頃は、プールの後は真っ赤でした(笑)
眼病予防・・・・・眼の病気をもらいにくくする効果もあるらしいです。
と、いろんな理由から使われる事が増えた水中メガネです。 (さらに…)
初めて購入される場合は、特に悩んで購入されるんではないでしょうか?
もしかしたら自分の頭に浮かんだ近くのショップに行かれる。
自分もご使用であれば、いままでお付き合いのあるお店に行かれる。
いたって普通の流れでしょう。
でも、全くメガネに縁がなく、子供が初めての場合は困るもんです。
どんなお店がいいのか?量販店?個人店?その他?
ネットで検索してお店選びをされる場合もあると思うんです。
だって、僕のブログ読んでいただいてますもんね(笑)
簡単に失敗しない購入店選びを書いておきたいと思います。 (さらに…)
木曜日、大阪での展示会へ行ってきました。
夕方には商工会議所での予定があったので、あわただしいスケジュールのドタバタ劇場です。
メガネ屋さんてフレームやレンズを仕入れて、加工してメガネにするだけじゃないのはご理解いただけますか?
検査はできませんが、測定ならできます。すいませんグレーな言い回しで^^;
このあたりデリケートなので難しい問題、未だにどうなっていくのか分かりません。
10年経ってもかわってないと思いますけど、今日はそんな話はおいておきます(笑)
いろいろな道具や機械を使っています。
レンズ加工機、レンズメーター、視力測定の機械、工具、レンズ摺り機、その他いろいろ
大きな機械から小さい工具まで多種多様です。
今回はちょっと大きいやつを見学、パンフレットもらって、話を聞いて、だいたい導入したい機械は決まってるんですけどね。
道具にはこだわりたいと思ってるので、同じ導入するなら失敗したくない。
金額も高額ですから、そんな頻繁に変更できるもんでもありませんので、思案しまくりなんですよね。
設置場所の相談もあります。
店舗の改修が必要になる部分も考えないといけないので、これまた見積もり作業もいりますね。
まぁそんなこんなで当分導入に踏み切る事はないと思いますが、やっぱり新しい機械はいいですね。
宝くじで1等でもあたれば、店舗改装して買い取りで機械買えるんだけどなぁ。
そんな夢をみつつ、帰りのバスは昼寝して帰ってきました。
もしも導入しましたってなれな、当店のお客様にはいち早くお知らせいたしますね。
さてさて今日もめっちゃ寒いです。
風邪なんかひかないように暖かくしてお過ごしください。