とっっぁんの一人言

毎日使う道具だから、メガネの掛け心地にはこだわっていただきたい。

トニーセイムの取り扱い店になってから、早いもので6年の月日が経ちました。
兵庫県では最初の取り扱い店だったこともあり、取り扱い当初は市外からもご来店いただいていたブランドになります。
今も継続してお越しいただいてるので、本当にありがたい事ですし、継続して選んでいただけるのには理由もあります。

お客様の評価する最多『掛け心地』

圧倒的に多い評価です。
もちろんメーカーがフレームを作ればそれで終わりではありません。
店員の技量もプラスされるフィッティングがプラスされて、はじめて掛け心地の良いメガネになります。👈これ重要です!
何もしなくても、お客様が掛け心地が良いと思ってしまう。ごまかされてしまうフレームも増えましたけどね(笑)

 

比較的お買い求めやすいシリーズでも妥協無し

TS-10657
フレーム価格 20,000円(税抜き)

素材が持ってる特徴を活かしつつ、トニーセイムならではの掛け心地への追及はおこたらない。

新モデルでも継続されています!

頭を包み込むような感じは普通、これを説明するのは難しいなぁ・・・・どういう風に書けば伝わるだろう。
例えば、耳の上あたりね。テンプルが頭にあたる部分を押さえる強さと言えばいいのかな。
それが強いと痛いという事につながります。
また、その強めが好きな方もいらっしゃるので、なかなかブログで良いですよと書いても、あなたの好きではないかもしれない訳です。

伝わってますか?

フレームを製造する上では、掛け心地への追及はしっかりしてあります。
そこから、あなたに合うにするのは僕の仕事。
だから、先程書いたように、フィッティングがプラスされて初めて掛け心地の良いメガネになると言いました。

リガメントを組み込んだメタルテンプルを用いたTS-10658 フレーム価格 23,000円(税抜き)

テンプル素材を変更する事で、フィット感が変わってしまうのもメガネの楽しい部分なんですよ!
もしも、店頭で掛け比べができる場合は、2種類を比べていただくと違いが判ると思います。
そして、自分の好きはどちらの掛け心地なのか判断すのも、フレーム選びが楽しくなる一助になりますよ。

トニーセイムの豊富なカラーバリエーションはここでも健在

TS-10657は5色展開

TS-10658は6色展開

なかなかフルバリエーションを揃えるのは、当店では困難かもしれませんが、東京にお住まいの方で直営店へ行ける方なら確認できるかもしれません。

トニーセイムがチョイスしている生地、カラーや柄は、お客様がフレームを楽しめて質感にもご満足いただける仕上がりになってます。

普段の生活に、ちょっとしたオシャレを組み込みたい方は、フレーム選びの候補にしてみてはいかがでしょうか?

 

フレームシェイプであなたの印象もかわる

TS-10657はオーバルタイプ
最近ちょっと減ったかなと思うデザインですが、ソフトな印象を作るにはマストなシェイプです。
このタイプの愛用者は、流行に左右されない方が多いように思います。
輪郭で合わせにくい方もあるタイプなので、似合う似合わないは店頭で聞いてみてくださいね。

TS-10658はスクエアタイプ
シャープな印象になるスクエアですが、カラーと柄で柔らかく見えてしまうと思います。
キリっとし過ぎないけど、緩すぎない感じ、女性でも合わせやすい仕上がりになってます。

両モデルともテンプルデザインとの一体感があるので、非常にバランスのフレームに仕上がってます。

インプットは、『トニーセイムのフレーム』

店頭でアウトプットする時は、店頭で『トニーセイムのフレームを見に来ました』

と、お伝えいただければ当店の場合は、店長の説明がスタートします。

お気軽にご来店いただければ嬉しいです。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

お隣にダイレックス加西店がオープン

2019年5月23日にお隣にダイレックス加西店がオープンしました。
(当店隣の赤枠に)こうやってみるとデカイ。

オープン当日は、当店は定休日だったので、逆に良かったのかもしてないです。
もしかして、うちの定休日に合わせてオープンしてくれたったの?そりゃないか(笑)

だって店の前の渋滞はんぱない。

当店に近い側が入り口なので、必然的に当店前は車が蓋する感じで停車します。
右折レーンに車があると、直進できなくなる状況(上手く説明できませんけど)

しかし、集客力はんぱないね。

とりあえず行ってみる感情発動ってやつなのか?言わずと知れた加西の風土なのか?
皆まで言いませんけどね。まぁどこでもそうかもしれませんが(笑)

オープンの売り出しが月曜日までか・・・・毎日昨日みたいな渋滞になるなら、当店への来店めちゃくちゃしにくいです。
もはや入れませんと言っていい時間帯もあるかもしれませんね。

当店からは右折して市役所側へ向かうのは非常に困難。
遠回りになっても左折してもらって、ぐるっと迂回してもらう方が圧倒的に早いと思います。
ガードマンうちの前までみてくれへんやろなぁ・・・・・
入店待ちの車がなくなるまで、交通整理も仕事の一部になるんやろか・・・・・・

小野市のお客様からは、小野に出来た時は・・・・・という情報をお聞きしてたので、ある程度の予想はできてましたが、想像の範囲内とはいえ、目の当たりにしたら、やっぱりビックリしますよ。
ご来店の際は、十分気を付けてご来店くださいね。入店のお手伝いも検討します。
お帰りの際は、出来る限りご協力させていただきます。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

受け継がれるDNA トニーセイムを代表するシリーズを紹介

2013年デビューのアセテートライトシリーズ

当店でも爆発的といっても過言では無いと思います。正直『売れました!』
印章に残ってるモデルを一つあげるならTS-10502ですね。

ドラマでも使用されてたこともあって、全国から問い合わせがあったモデルがこれです。
カモフラージュ柄も人気でした。

アセテートライトの特徴

リムが1mmしかありません。
前から見るとものすごく細いので、すっきり感が半端ない!お顔も重くならないから女性にも好評です。
太いセル枠はちょっと苦手・・・と、言う方はアセテートライトシリーズがオススメです。

ただ薄いだけじゃないんですよ。太いところもあるんです。

この矛盾してる表現・・・なにそれ?じゃないですか(笑)

フレームの奥行(幅)が6mmあります。
写真参照していただいても分かると思いますが、太いでしょ!
この厚みが、近視度数が強い方にも好評なんです。

どうしてか?

レンズがフレームに隠れてしまう。

えっ?収まってる。そんな反応をしていただくお客様にも数多く出会っております。

結果

笑顔に繋がります。

構造的な事を細かく書き出せば他にもあるんですが、スペック的な内容になってしまうので文章では割愛します。
店頭では、お客様との対面販売ができますので、スペックがどういった体験に繋がるのか接客でお伝えしますね。

ブログで一言伝えるなら、アセテートライトの特徴は『笑顔に繋がるメガネフレーム』という事です。

 

そして後継モデルへと受け継がれるDNA

2019SSコレクション TS-10534,TS-10535

TS-10534はキリッとお顔を引き締めてくれるバランスの取れたスクエアシェイプ。
TS-10535は柔らかなラインが特徴のフォックススクエアシェイプ。
フロントのデザイン違いですが、掛けた印象はそれぞれ異なります。

細いのに太いはそのままに、クリングスパッド(3Dパッド)採用にも独自パーツが組み込まれています。
他とは違うかけ心地はここにもあると店長は思います。

どうしてか?

僕の場合ですが、フレームが他社製品であっても、パッドはトニーセイムに交換してるからです(笑)
かれこれ何年離れられなくなってるんだろ?取り扱いだしてからずっとです。

写真でイメージするのは難しいと思いますので、やはりメガネの購入は店頭でアドバイスを受けるのが一番です。

累進レンズ(遠中近等)を選択される世代の方でも、安心して選んでいただけるデザインと機能性。
クリングスパッドタイプなので、フィッティング調整ができるため、より快適なメガネを手に入れる事ができますよ。

カラーバリエーションが豊富

6色展開と非常に豊富
高い透明度が特徴の日本製生地を使用・・・質感が良く、キレイです。
自分の顔になるメガネですから、生地が残念な事だと安っぽく見えて、お顔も残念になってしまっては困ります。
こういうところも気にかけたメガネ選びが重要なので覚えておいてくださいね。

気になる価格は?

34,000円(税抜き)となります。
1万円以下でもメガネ一式がつくれる時代ですが、良い物は良い訳で、それに対する対価があるのも当然。
皆さんがどういった道具を自分に用意するのか?

この価格を適正と思うのか?

そんな高いフレームは必要ないと思うのか?

これだけの仕事がしてあるなら安いと思う方もいらっしゃるかもしれませんね。

当店でも3本目、4本目とトニーセイムを選ばれる方も増えてきました。
まだご存知ない方も沢山いらっしゃると思いますので、当店でしたら迷ったらトニーセイムを選んでください。
ただ似合ってない場合は、選ばなくてもかまいませんので、別のフレームを選択してくださいね。
ただトニーセイムが価格幅、モデル、カラーとバリエーションも豊富なのでどれかあてはまってしまうのも特徴です。

皆さんがトニーセイムに出会う時は、メガネランドハラダであれば嬉しいです。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

1 19 20 21 22 23 253