とっっぁんの一人言

メガネのパーツは交換できるんですよ

消耗品の代表的なメガネパーツは鼻パッドです。

絶えず肌と接地してる部分。
ここは、本当に痛みます。汗も油も衝撃もいろいろ負荷がかかる部分でうすからね。

変色してきたなって思ったら、交換のサイン。

でも、もうちょっと使う場合は、割れたら交換です。
諦めてパーツ交換してくださいね。

 

もう1か所肌にあたってる部分ありますよね。

耳にかかる部分です。
ここも痛むのが顕著にでます。
汗をすいこむと白くなって、ザラザラしてきますし、劣化がひどくなれば割れます。

こうなってしまうと、メガネが壊れたと思われるかもしてませんね。

消耗品なので、パーツ交換ができます!

 

これ覚えておいてくださいね。

特殊な構造であったり、全体交換が必要な場合もありますので、ご使用のメガネのタイプによって違いがあります。
自分のメガネは、パーツ交換できるメガネなのか、そういう確認してみてくださいね。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

11月にしては暖かいですが、年末の雰囲気をという事でクリスマスツリーを出しました

ポカポカした感じで、外で体を動かせば暑いくらい。
3連休最終日、いかがお過ごしでしょうか?

あと1ヶ月もすればクリスマスですね。
今年は1か月前なのでクリスマスツリーを店内にだしました。

IMG_4633

豪華でしょ!!!
リッツカールトン大阪のロビーにありました。

って自分の店ちがうし(笑)

 

IMG_4668

何この品祖な感じは・・・・・

画像並べるのが悪いですね^^;

もうちょっと隙間埋めるのに何か今年は買ってこようかな。

もうちょい微調整して綺麗に飾りつけしなおします。写真みたらあまりにヒドイ。

自分のメガネもレンズ交換したし、今日も眼ばって仕事します。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

見えにくいと感じたので自分で視力測定してみた

IMG_4658

最近、裸眼だと本当に見えにくいと感じるようになった。
今までよりはるかに見えにくい。
普段は度付のメガネをしてますが、裸眼でも3Mくらい離れたテレビを確認くらいはできた。
最近はテレビに出演してる人の顔が、もうボケボケです。

この歳になっても近親が快調に進行中。

20歳になったら近視がとまる。
もうそんな事は迷信通り越してますね(笑)

さて、あなたは見えにくいなと思ったら視力測定をしようと思いますか?

一般的には、まずこの段階で即行動される人は少ない。
かなり見え方に神経質にお考えの場合は違うと思いますよ。

普通は免許更新や健康診断でもなければ、そうそう視力測定をという人は少ない。
運転中に怖いと感じる場面があったり、仕事中にミスをおかしそうな見えにくさを感じない限り、早々に行動を起こさないものです。

見えてても、困ってなくても、あなたが信頼している眼鏡店であれば簡単に視力測定ができると思うんです。
自分の見え方を知ってる、知ってない、では大きな違いがでます。

しっかり見えるようにしてれば、見え方から来る疲れなんかも解消されますからね。

あなたの年越しメガネは大丈夫ですか?
僕はまた度数変更をする状態でした。サングラスを含めて入れ替えですね。

今度は、どういった設定のレンズにするか楽しんで選びます。
やっぱり今後を見据えたレンズかな。

もしも気になる事があったのであれば、視力測定をしてみることを覚えておいてくださいね。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

1 207 208 209 210 211 253