とっっぁんの一人言

バレンタインデー

結婚してからめっきり頂ける数が減りました。
そんな風に、さっきテレビで白鵬が言ってました。

何気に共感!

多かったのは学生時代やなぁ~高校生の時が最高かなぁ~義理も含めていっぱいもらってました。
確かに結婚したら・・・確かに減りますよね。
でも、今年は3つももらいましたけどね。子供から2つもらったんで3つです(笑)

お小遣いから買ってくれたのには嬉しかった。
しかも高価なチョコ買ってきてるし(子供が買うようなんちゃうやろ)と、ビックリ。
もろたのはいいけど、お返しがあるのは承知してそうなので、何か考えてる事がありそうなんですよね。

とりあえず。。。パパさんは喜んでチョコレートいただきます!

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

メガネをTPOに合わせるってどういう事?

TPOって何?

時間(time)

場所(place)

場合(occasion)

あなたがメガネを使用するシーンですね。

全部1本のメガネで済ませてる人がほとんどだと思います。
わざわざメガネを洋服やシーンに応じてかけかえる人は少ない。

そこを、TPOを考えて使い分けると、お店からはしたら提案の幅が広がるので販売のチャンス。
でも、そればっかりゴリ押しされたらイヤですよね。
押し売りぽくなるんで、僕も嫌いです。

だけど、メガネは道具なので、道具の使い分けはやっぱりやった方がいいです。
自分でそうしてみて、改めて思います。使い分けるの面倒だけど、楽に使うなら使い分けだなって。
メガネを長持ちさせるのも、複数本を使い分けてた方が物持ちも良い。

あなたがメガネを使うTPOを一度考えてみてくださいね。
すべて1本ですか?複数本使い分けてますか?

もし1本で予備すら持ってない場合
自分にとってのTPOでの使い分けは、どういう使い方があるのかを知ってみるのもいいかもしれませんよ。

どうゆう道具があるのかを知る。
一度お気軽にご相談くださいね。

 

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

息らくらくマスクの体験結果はこうだった

 

 

 

 

 

【 店長の体験談 】

確かに普通のタイプよりはくもりにくい。
価格が一枚当たり約20円で、この曇りにくさはありがたいと思える。

絶対に曇らないは、やっぱりありえない。という結論。
IMG_4986

 

【 追加で曇り止めを併用 】

IMG_4247

このタイプの曇り止めを併用すると、これがなかなかいい感じだった。
曇っても曇りがとれるのも早いように感じる。
塗ってる場合と、そうでない場合の差は簡単に実感できるほどの差がでた。(あくまで個人の感想)

春先にかけて花粉症などでマスクが着用される場合には、この息らくらくマスクと曇り止めの併用が僕のオススメ。

今までで一番くもりにくい状態だったと思います。

みなさんなりにいろいろ検証してみるのもいいと思いますが、僕の体験談を参考にしていただけるのであれば覚えておいてくださいね。

体験で使った商品は、メガネランドハラダで販売しています。

今年の春はコレだな!!

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

1 188 189 190 191 192 253