とっっぁんの一人言

書きたい事はいろいろあるんだけど・・・・

早いもので2月も月末になりましたね。

しかし、僕の予定の歯車がいっぱいいっぱい・・・・

役員会の重複も3月はあるし、今は販促物つくるのが遅れてます。

今夜も残業ですね。

という訳で

ブログもこんな感じ

 

どんな感じやねん(笑)

 

すいません。

以前のコピペでもいいかと思いましたが、さすがに5分で書く方を選択。

もうちょいしたら落ち着くかな。
そしたら真面目なブログ1本書くと思います。きっと書きます。

ではでは、これで

めっちゃザツで、ごめんなさい^^

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

あなたの考えはどちらですか?

最近よくある事例です。今も昔も本当にかわらないんですけどね。

運転免許の更新での視力測定で、視力不足をしてきされ免許更新ができなかった。

あなたならどうしますか?

・メガネを作れば更新できると考えてメガネ屋さんへ行く
・眼科で検診を受ける

まぁどっちかですよね。ここまではいいと思います。

でも、納得がいってない気持ちがあなたにありませんか?

運転に困っていないし、運転出来てるんだから見えてない訳がない。
問題がない。メガネなんてかけなくても大丈夫だ。
なんて考えになってませんか?

こういう方はこうおっしゃいます。

運転も出来るし、困ってないのに免許の更新だけひっかかったんだって。
メガネがなくても見えてるんだけど。

では、見えてるのにどうして免許の更新できなかったんでしょうか?

そうです。
もう、お分かりですよね。

自分で見えてると思ってるのは、自分の思い込みであって、測定では見えていないという判断になる見え方である。

運転ができてるから見えてるという判断、自己解釈の危険な部分です。

ボヤケて見えてる状態を、こんなもんだ、見え方ってこんな感じなんだって自己解釈すると、人はそのボヤケた状態を見えてるって言います。
くっきり見えてるを理解していない場合はですよ。

誰でも100%くっきり見える良好な視力を得られる人ばかりでもありません。
疾患があって視力低下した場合、現状の治療方法で100%視力が改善するかと言えば、お客さんの体験話を聞いてるうえではありえないと思います。
例えば手術をうけられても、思ったような視力がでてない場合もあるようです。

絶対にと、言いきる改善策があればいいのですが、絶対って言えるのは人間は誰しも死ぬというくらいでしょうか。
ちょっと藤村先生の真似してみました(笑)

安易にメガネをつくればいいんでしょ!という訳でもありません。
どうして視力低下をおこしたのかを知る。そういう事が大事なんじゃないかなって思います。
一番簡単なのは、屈折異常でメガネで矯正すれば、くっきり見えるようになること。
そういう事であれば、眼鏡店がしっかり対応させていただける事なので、あなたに合う道具をご提供できると思います。

もしも、免許更新で視力測定が原因で更新できない場合。
自分の眼の状態を知ることから初めてみてくださいね。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

メガネランドハラダの43周年記念を考える

来月で43周年を迎える当店です。
長い間、北条で商売をさせてもらってます。
決して切良い年数ではありませんが、まぁ毎年周年はやってくる訳で、だからといってどうという事でもないのでけどね。
やっぱりここまで商売を続けてこられたのも、ご利用いただいてるお客様あっての事。
感謝やありがとうの気持ちはもちろんのこと、お客様にもありがとうと言ってもらえる関係性が今からの課題です。

家業を継いだ頃には考え想像もつきませんでしたけどね。こんな考えになるとは(笑)

チラシも全くしなくなりました。
昔はOFF表示ありきの、今見たら笑ってしまうようなチラシを折り込んでました。
当時はそれで良かったのかもしれません。
時は流れてます。今の時代にあったチラシを折り込めばいいだけなので、もう少しスキルアップしたら作ってみたいとも考えてます。

販促物もそうですね。
いろいろ試行錯誤はしてますよ!
お客様にも感想を僕に伝えてくださる方もいらっしゃって、大変励みにもなっています。
まだまだスタート地点。
もっとこうしなければという思いはありますが、現状の出来る1つ1つという感じで進めてます。
やっぱり石の上にも3年という言葉もあるくらいですから、3年はしっかり1つの事に向き合いたいですね。
お手元に届いたら、即ゴミ箱へにならない販促物を考えますし、お届けしたいと思ってます。

さて春号へ下書き開始です。

3月18日は当店にとっての記念日です。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

1 185 186 187 188 189 253