展示会は原宿でしたが、宿泊は浅草にしました。
これも行ったことが全くない場所です。
スカイツリー、浅草寺、三社祭が思い浮かぶエリアです。
まさか見えると思わなかったんですけど、バッチリ見える部屋でした。
浅草寺の五重塔も確認できます。
スカイツリーもはや開業3周年です。
修学旅行の中学生がほんまに多かったけど、まるで引率先生かよって感じで一緒にエレベーターに乗りました。
あっこんな茶髪の先生いませんね(笑)
残念ながら富士山は見えなかったんです。
前日の雨を考えれば晴れただけヨシとすべきですかね。
あんまり下を眺めてると、ガラスの湾曲してる部分で酔いそうになりました。
東京ソラマチでいただいたのは、クロワッサンたい焼き!
パリパリしててアンも甘すぎないで美味しかったです。
ココいっとかないと!浅草寺!!
定番といえば定番ですよね。時間が無くて参拝まではできませんでしたが、三社祭がある日程に見に来たいもんです。
仕事を引退するまでお預けですけどね。
浅草ブラックというなのラーメン。
見た目をしっかり裏切る美味しかったラーメン。
また食べたいなぁ~。
14時の便で空路大阪へ
16時から関西光研の月例会議が梅田であるので、あわただしく東京を後にしました。
22時半頃、梅田
ここから車で加西まで
長い二日間の出張予定が修了。
風邪も完治しないままで、ちょっと疲労が抜けきってませんが本日から通常営業に!
4月もあと半分、しっかりメガネ屋さん業務を眼ばりたいと思います。
お得はどこでおきている?メガネランドハラダの場合は店頭で何かが起きている!!
ではでは
1年ぶりの東京ですが、目的地は原宿・・・・行った事が無い!!
竹下通りとかテレビでの映像は見た事あるけど、実際には全くの未開の地であります。
雨も降ってるし、キャリーバックも曳いてます。ちょっと肌寒く天気は最悪でした。
が、しかーーーーし、そんな事を言っても始まらない。お天気には逆らえませんからね。
それよりも道を間違えないかが一番の問題であったので、そこんとこをクリアしただけでも一安心な田舎のメガネ屋店長であったのです。
あっ!これ新作やな。なんて言いつつ綺麗に並んでるフレームを見て回る訳です。
会場は来場者でいっぱいだったんで、さすがに写真に写すと知らないメガネ屋さんまで写ってしまうから割愛。
と言いつつ、皆さんが食事で居ない間にしっかり写しておきました(笑)
ブローバータイプの王様もしっかり並んでたので、秋の展示会では綺麗に写せてなくて(涙目)
今回は、まぁまぁイイ感じなのでブログに掲載。実物は店頭でみてくださいね。
あっ!すいません。全部のカラーを在庫するのは難しいので、確認してからでお願いします。
これウチの奥さんがかけた画像を子供に見せたら、『ママじゃないいいいいいい』
なんて言うくらい印象がかわっちゃうインパクト。
カラーが非常に綺麗でした。使いこなせるシャレオツな女性、もしくは少し年齢が高めの淑女な方にいいのではないでしょうか。
東京の方なら直営店で確認してください。発売になったら並んでると思います。(要確認)
メガネランドハラダには無いの?
すいません。恥ずかしいのですが購入に踏み切れませんでした。
取り寄せはいつでも喜んでさせていただきますよ!!
僕のアップでゴメンなさい。
実は、髪のカラーをピンク系に3カ月前に変更したので、その色系列の新しいメガネが欲しかったんですよ。
前のままだと反対のオレンジ系なのです。
そんな事を考えてメガネを選ぶという事されてますか?
まぁ僕、メガネ屋なのでその辺も気を使ってないとあかんと勝手な思い込みがありまして、なんとも自己中な理由付けをして自分のフレームを選んできました。
自分がかけたいから仕入れた。
正直、そういう事です。
でも自分も気に入ったフレームを、お客様も一緒にかけてもらいたいなと思う訳ですよ。
実際に僕も使ってる同じフレームをかけていただいてるお客様がいらっしゃいますからね。
これ会場だった場所です。
こっち向いてるのがウチの担当くんです。
いろいろ会場では説明をしてくれる担当者。その話の中でも販売方法のヒントなんかもでてくるんですよ。
もちろんまた別の方と喋っててもヒントはある訳です。
取引がある関係性だけじゃなかなか発展性ってないと思ってるんです。僕の場合ね。
取引のある会社の人との関係性を重視してるのが僕のスタイル。
担当でなくても3月後半から僕のブログ祭り一色なのしてるんだもん。
ありがとう。かなり嬉しかったです。
しまった!女性の方と名刺交換をしてないのを、本日気が付きました。
昨年秋の展示会で会ってたんでてっきり・・・・今度の展示会では忘れず自己紹介しよ!
いろいろバレててもしれ~っと自己紹介しよ。
とまぁなんだかんだと長い時間会場で遊んでました。否、仕事してました。
おそらくウチの店頭在庫のバリエーションが、またグレードアップされると思います。
かゆいとこに手が届くそんな感じ。どんな感じやねん。結局、店頭で見てくださいってことです(笑)
正直、すべての商品がある訳ではありませんが、ポイントは抑えてるんじゃないかなって自己満足してます。
お客様にもトニーセイムを知ってもらうツボは抑えた商品構成になってると思ってます。
また時と共に変更は行いますけどね。
さて新作の入荷は少し先ですが、入荷した商品はバッチリ写真にとって紹介していきたいと思います。
トニーセイムの社員一同様、いつもと違う時をありがとうございました。