メガネを踏んづけた!
そういう経験がある方、いがいに多いのではないでしょうか?
今のところ僕は経験ありません。
手で押さえた
足で踏んだ
お尻の下敷きになった
起きたら背中の下にあって押しつぶしてた
表現は違えど踏んづけた系の壊し方。
写真のようにぺったんこになってしまう場合もあります。
折れてないのであれば、なんとか修正できる場合もあります。
折れてしまった場合は修理で直せる場合もあります。
物事にには絶対はありません。
絶対と言いきれる事は、人間は死ぬという事くらいでしょうか!100%ですよね絶対です。
ここまで踏まれてぺちゃんこでも、なんとかなるならチャレンジさせていただきます。
もちろん破損する可能性が大いにある訳ですから、破損した場合は諦めていただくしかありません。
そんなん困る。
壊したのはお前だから責任とれ!なんて言うお客様の修正は受け付けいたしません。
ご自身でやってみていただければと思います。
まぁこの通り戻りました。
十分使える状態になってます。
えーーーーーー
直ったのぉおおおお。そんな感じですよね。
それじゃこのままでいいのか?と言えば、一度ここまで変形してしまった場合。
そろそろ買い替えを検討いただく機会でもあります。
見た目はもどってますが、強度的にはかなり落ちてしまいます。
直ぐに壊れるという事はないかもしれないけど、変形がヒドイ場合は早めの買い替えを検討していただいてた方がいいです。
どうして買い替えを検討しないといけないのか?
針金を何度も曲げたり伸ばしたりしたらどうなるでしょうか?
切れてしまいますよね!
メガネをなんども修正する。
また壊れるような外部からの力がかかる。
こういう事をしてると針金と同じような事になるんです。
そして、いざ壊れてからだと手元にメガネが無い時間ができてしまいますからね。
日常、メガネが必要な方は不便な時間を過ごさないといけなくなります。
だから、壊れてもおかしくない歪み方をした場合は、できるだけ早めにメガネの購入検討を考えていただきたいのです。
フレームが歪んでしまったら、早めに購入店で修正してもらってくださいね。
今日明日と雨模様との天気予報
夏独特の蒸蒸した感じにならないとよいのですが・・・。
若干寝不足気味の店長です。おはようございます。
さて昨日もブログに書いたように、真夏の雪合戦の準備で草刈りをしに行ってきました。
集合場所:横座公園
はて?どこやねん?
地元北条に住んでいながらワカリマセン(笑)
古坂3丁目までしか子供の頃はなかったのに、いまは拡大してますからね(笑)
そんな言い訳もいいながら現地着(無事に)
駐車場スペースでお借りする予定(だと思う)
青年部メンバー草刈り機持参。
もってないのは北条に住んでる僕とS君だけやった(爆笑)
なので与えられた使命はコレ!
がんじき貸したるから草集めしとけやああああああ。
って、竹wwwww
横座公園を二人でがんじきで汗して草集め。何気に堪えるぞこれ!
と、そんな時にI君も参戦してくれまして草刈り機のない3人で草集め。
その後は、場所移動して山のふもとの空き地をですね。(町管理地なのかな?)
これまたもっと大人数で草刈り。
がんじき組は、飲み物の買い出しへ
休憩挟んで近隣住民のご家庭へのご迷惑をおかけします挨拶文をポスティング。
普段ノルディックウォークで歩いてるので、歩くことに関しては問題ないけども暑いわぁ(アセ)
ここまで約2時間半の作業です。
絶対、店で仕事してる方が体力的には負担がないのは事実。
なのにまだまだ続きます準備作業。
看板の文字貼り(これ僕がやりました)
紙持ってただけですけどね。
これがひと段落したのが10時過ぎ、プラカードの準備が11時過ぎ
すでに10時過ぎには疲れたよ・・・・・。
とまぁこんな感じで帰宅したのが日付がかわる直前という流れです。
ここまで準備してるんだから、後は天気お願いしますね。というところ。
うん。
問題ない!
大会当時は、もちろん店は営業しています。
会場との往復になるでしょうが、手伝える範囲内で真夏の雪合戦を手伝う予定です。
参加者の皆さん、アトラクションを目当てに来てくれる方々、運営側の方々の記憶に残る大会になる事をお祈りいたします。
ほどよい疲労感が残っておりますが、本日も元気に営業中です。
今にも雨が降り出しそうな曇り空ですが、17時から草刈りに出掛ける前にブログを書いて行こうと思います。
その草刈りもですね。こんな行事があるからのコトなんです。
第10回真夏の雪合戦 加西大会クライマックス
大会への参加申し込みは終了しておりますが、アトラクションは当日参加で問題ございません。
ご都合がつきましたら是非お子さん、お孫さんを連れてきてあげてください。
真夏の加西に雪が降りますから!
それと、必ず着替えとバスタオルがあるとバッチリです。
水着持参がおすすめです。
去年も運営側での参加をしておりましたが、プールではちびっ子大はしゃぎでした。
北条高校生が安全確認の為、プールを監視してくれてたんですけど、もう一緒になって子供と遊んでくれるもんだから、かなり賑やかで楽しそうでしたよ。
7月26日は是非 玉丘史跡公園へお越しくださいね。
今年の真夏の雪合戦は激熱です!!