あっという間に5月の営業日もあと3日
日本ダービーまであと3日
5月31日は世界禁煙デーらしいです。
こんにちは。シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田です。
緊急事態宣言も解除され、あとは気を緩めずに少しでも以前の生活にもどすか。
なかなか以前と同じという訳にはいかないので、どうせなら以前より良い方向へ、新しい方向へを考えたいですね。
ちょっとでも出来る事からコツコツと。
『小さなことからコツコツと』が頭に浮かんでしまいますが、ほんまそこからスタートかなって思います。
じゃお店でできること、店内クリーニングからでしょうか。掃除ですね。
当店は改装後はダスキンさんに依頼して、クリーニングとワックスをしてもらってます。
あとはいかに自分ができる範囲の消費をするかを考えています。
子供がおやつを買う。
50円でも100円でも使う。
これも立派に経済効果に繋がっていると思います。
当店の場合だと、メガネ一式じゃなくてレンズ交換だけにする。
購買単価はさがりますがゼロじゃないだけ助かります。
ゼロは何も生み出さないから。
3月よりも、4月よりも、5月が売上が悪くなるのは予想できた。はい。予想通りです今のところ。
6月・・・正直まだまだ上向かんでしょうね。反動でドーンとなれば嬉しいですが^^;
7月・・・ましになったと言える業種もでてくるんじゃないでしょうか。
8月・・・ここが山場かもしれない。いろんな意味で
9月・・・
とまぁ勝手に言いたい放題予想ですが
当店もコツコツいろいろと動き出しています。
準備というか、出来る事を黙々と進めるそんな感じです。
おそらく言うてる間に年末になってて、今年は・・・・なんて話してるんじゃないかな(笑)
明日からの仕事は店舗綺麗になったとこなんで、クリーン具合MAXなのでご来店お待ちしています。
知識不足がポチポチ勝手に更新しまくって、ブログがえらいことになりました(笑)
実はログインすら出来ない状況になってたんですよ。
御助け舟は、直電連絡の出来るN君にGW関係なく突撃する厚かましさを発揮!
とりあえず忙しい合間をぬってブログが書ける状態にもどしてもらいました。
数年前と違って、ここのとこブログなんて書いてないだろうおおおおおってツッコミはご勘弁ください。
ちょっと不具合もありそうな感じなんで、気長に指摘しながらボチボチ直してもらおうと思います。
他力本願具合は200%でありますが、無いと困りますし、以前のようにしょうもない事でも頑張って書かなければサイトがもったいない。
分かっちゃいるけど楽を覚えると、なかなか以前のようには戻りません。
コロナで困ってる時ほど時間もあるし、ブログ書けたのになぁ・・・・すでに後のまつりです。
とりあえず、本読んだり漫画を読んだりと、紙ベースなものを読んでて思ったこと!
漫画を読む用に『老眼鏡つくろう』
パソコン用に『パソコンの画面が見やすいメガネつくろう』
テレビ用に『でっかい画面でもくっきり見えるメガネつくろう』
ばっちり老眼世代に突入を改めて実感した日々でした。
あっ、ちなみに遠近両用のメガネは普段しようしております。
さて緊急事態宣言が解除になりましたが、あんまり対策対策と言いまわるのもね。
そんなもん分かっとるわあああああああ。って言われそうだし、マスクなんてメンドクサイが本音。
なので皆さんの気持ちがお買い物しよう。
そうだ『老眼鏡つくろう』くらいな気分になったら当店を思い出してください。
そして、ご来店いただいて自分に最適な眼鏡のコンサルティングをうけてもらってから、購入検討いただけると嬉しいです。
それまで耐え忍びます(笑)どこまで耐えれるかは不明ですが。
実際、自分も消費を出来ない。しにくい気分です。それでも出来る範囲で消費をしようと思ってます。
でないと経済落ち込んだままになるし、まわりまわって考えると自分にも影響ありになりますからね。
こんな当店ですが応援いただける方は、下記QRから応援口コミをお願いできたらなって思います。
店長のどんな眼鏡がいいのコンサルティングはプライスレスです。
今のところ予約制ではありません。
営業時間内に来ていただければ、既に接客中でなければ対応可能ですので覚えておいてください。
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
結果から言いますと
通常営業しております。
こんにちは。メガネランドハラダ代表の原田敏和です。
さて、コロナ禍という文字を記事で見かけますが、読み方がハテナだったのは僕だけでしょうか?
わざわいだと思ってたら、間違いじゃないけど違うらしい。
わざわいとも読めるんですけど、『か』なようです。
なので『ころなか』と読むみたい。読めなくて普通じゃないですかこれ(笑)
わざわいだと、『禍』と『災い』の漢字があって意味の上で使い分けがあるんだって
災いは予想つきますよね。天災なんかの防ぎようがない元凶によりもたらされるものに使用される漢字です。
では、最近よく目にする『禍』こっちはなに?
今回の新型コロナウイルス感染症という事態に、これ以上の感染を広げないように、各個人の行動にかかっているという点があるので、『禍』こっちの漢字が使ってあるみたい。
ようは天災ではなく、人々の行動でこの禍は対処できる防げるという意味で、この漢字なのかなと思いました。
たぶん、すぐに忘れると思いますけど(笑)
とりあえず、自分にできる予防策をとることで協力していけばいい。ということですね。
中途半端に横文字多い。わかりにくい漢字使う。まわりくどい遠回しな言い方で伝わらない。
という事も多いので、こんな事を書いてみました。
メガネランドハラダの5月の定休日は、、通常通り木曜日です。
今月の臨時休業はありません。
営業時間 9:30~20:30 まで
※ PTAの会議、地域の会議などで閉店時間が早まる場合があります。
PTAの為、15日(金曜)19時30分まで
当分は店舗経営で緊急事態は継続するのは覚悟してます。
コロナ禍が収まっても、僕の仕事はすぐに回復しない事は予想ができてるから。
半年、1年・・・・そんだけ耐えれるかなぁ・・・・??
皆さんが、眼鏡を買い替えようかなと、気持ちの余裕ができる日は一日でも早く来ますようにと祈るばかりです。
それまでに、いろいろゴソゴソ準備は進めていってますので、眼鏡が必要になった際には、当店を一番に想起してご相談いただけると嬉しいです。