バッテリーあがりの車を整備して、昨日は100km程運転してきました。
シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田です。
『暑い』運転してると、一言でこの体感
店舗に居ると今のところ、そこまで暑いと感じる事はないんですよね。
朝なんて結構ひんやりしてるし、寒いとは言いませんが涼しいです。
年齢的なことも関係するのか分かりませんが、基本的には寒いの苦手、キンキンに効いたクーラー苦手です。
とまぁ朝の7時から店舗で子供に頼まれた宿題をこなしています。
さてさて、昨日には届いてるかな?
ハガキを郵送させていただいてます。
キャンペーン案内でも売り込みでもない普通の手紙。
クーポンもついてませんし、ほんまに普通の手紙。
今こんな状況ですね・・・・というのをお客様と共有する為の手紙です。
各家庭、各事業所でいろいろな事情はあると思います。
べたな言葉しか思い浮かばないのですが、がんばっていきましょうね。です。
後ろ向きの発言をすると暗くなっていきそうなので、前向きに楽しく明るくを考えて今週も仕事しますね。
あっ、今日はPTAがあるので、ちょっとだけ19:30まで営業しております。
1時間短縮になりますので、宜しくお願いします。
これも新型コロナウイルスの影響?
車検が終わって3ヶ月間全く動かしてなかった車・・・。
あっ、もしかしたらまたやらかしたか!?
と、ふと頭に思い浮かぶ。
結果:バッテリー上がってました
何度目だよほんと、わははです。とほほです。
だいたい車に乗るのは店舗前に停めてる軽ばかり、出張とかがあれば動かしてたんですが、コロナで展示会も例会も全部中止。
ほんまに、今回のバッテリーあがりはコロナのせいにしときます。
いつもお世話になってる自動車屋さんに電話。
ちょいちょいとレスキューしてもらってエンジンかかる。
いつものやらかしたなんで笑って『またか』の対応ありがとうございます(笑)
タイヤの空気圧も心配だったんで、地元の先輩経営のカーショップタカハシへ寄り道。
バッテリーを直接充電してもらって、とりあえずは大丈夫やけど、ちょっとは走行しとかなバッテリー自体があかんなる。
そんなアドバイスをいただいたので、定休日の今日はとりあえずドライブを小一時間くらいはしてこようと思います。
どこいくねんって話なんですが、基本出不精なのですでに頭ではメンドクサイ感がハンパナイです。
何か買い物でもしなければいけない物もありませんし、どこかへ行きたいとおもう場所もない。
子供も学校へ行ってますから、家族で出かけることもありません・・・。
店で片付けときたい仕事をせなあかんなぁと思いながら、朝から店でブログ書いてます。
今日の課題、とりあえず車を動かそう。そんな定休日です。
ニュースで『東京アラート』と言ってましたが
また中途半端に横文字はいってますやん。
これ意味伝わるんか?
分かってる。使ってる。そっち側の人は理解してると思う。
右から左に情報が抜けていくこのご時世です。日本語でしっかり伝える方が良くないですか?
そんな風に思ってしまう英語苦手な、シーンに合わせたメガネ選びアドバイザーの原田です。
あっ、ぼくの肩書にも中途半端に横文字はいってますね(笑)
本当、日常で英語を使う機会が多いですね。
ちなみに、アラート『警報』なので東京警報・・・・東京警報ってwwww
日本語じゃそうなるか・・・。
そいう上げ足とりはこの辺で置いておいて、今日の本題
『メガネで眩しさ対策』
一番に思い浮かぶ事、物はサングラスでしょう。
サングラスといってもいろいろあるんです。
・ただ色が濃いレンズがはいったサングラス
・光の反射を軽減してくれるレンズがはいったサングラス
・可視光や紫外線で色がつくレンズがはいってるサングラス
特殊タイプは今回は割愛して、この3種類が一般的です。
眩しいと思う場面を想像してくださいね。
今からの季節だと、路面が太陽光で白く光ってるかんじがイメージしやすいと思います。
車を運転してる時なんかは、あぁ眩しいなぁと思ってても、そういうものだとの思い込みから我慢してしまいがち。
それでは、その眩しさへの対策をとるかたは、まだまだ日本じゃ少ないと思います。
色の濃いサングラスって、年齢が高い方になればなるほど敬遠されます。
そこを乗り越えて使っていただきたいんだけど、他人がどーこう言うことを気にされます。
柄が悪い。人相が悪い。怖い。まぁいろいろ考えられる言われ方がありますが、正直言って大きなお世話なんですよ。
たとえば70代の方の7割がサングラスを着用されてたとします。
残り3割の未使用の方は、えーあなたサングラス使ってないの?と、不思議がられるかもしれませんよね。
まだまだ、サングラスの使用率が低いから、眩しさを我慢してる人も多数いらっしゃるのが日本社会なんです。
では、眩しさを軽減するのに一番効果的なのは?
僕のおすすめは、『偏光レンズつきのサングラス』です。
メリット・デメリットはもちろんありますが、反射する光を抑えるには一番効果的だと思います。
詳しく体験してみたい。説明を聞いてみたい。という方は、一度店頭でご体験ください。
ブログで説明したものを読むより、1回だけ体験した方が早いですし、理解するのも簡単なんです。
説明を聞いてから、ゆっくり購入を検討してみてください。
お店に行くと買わされそうに感じる方へ、その場で購入する必要はありません(笑)
購入するタイミングはお客様しだいです。
押し売りは一切いたしません。あるお客様から『あんたは、ほんまに商売っ気が無いなぁ』なんて言われた経験がある店主ですから。
もちろん、お客様の第一を考えて、提案しているからでる誉め言葉と受け取ってます。
ご相談はプライスレス。
まだまだ外出には注意がいるのかもしれませんが、店頭でできる対策はしております。
安心してご来店いただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただいて、ありがとうございました。