とっっぁんの一人言

東光寺で『田遊び(たあそび)』『鬼会(おにえ)』

室町時代よりつづく伝統行事が1月8日に毎年行われます。
そう今日なんです!

上万願寺町と下万願寺町から選ばれた厄年の男性が、田遊びの「福太郎」「福次郎」、鬼会の「赤鬼」「青鬼」を演じます。
松明や鉾を振りかざして災厄を祓います。

http://www.city.kasai.hyogo.jp/02kank/02muse/matsu/matur03.htm

ここで松明が使われるので、最近の防寒着での注意点!

ダウンジャケットとかのナイロン製だと穴開いてしまうかもしれませんよ。

といってもナイロン製の服が最近多いので、よくよく考えると無いじゃないかああああああ。
そんな人も多いのではないでしょうか?
えぇ、ぼくも良く考えなくても持ってないです(笑)
古いジャケットで穴が開いてもいい服着て行こうかと思います。

という訳で今晩は東光寺までカメラもって、同級生が鬼になるらしいので演じてるとこ写真に収めてこようと思います。

加西に住んでても上万願寺町へ行く事って無いんですよね。
私の記憶が正しければ、人生で2回目かもしれません。

子供も連れて家族で見て来たいと思います。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

本日よりメガネランドハラダの2016年度がスタートです

あけましておめでとうございます。

本日10時より初売りです。

うちの店では福袋とかありませんけどね。
特別に初売りだからという売り込みも、販売内容もありませんが、穏やかに2016年度のスタートです。
お正月に歪めてしまったメガネの調整とか、もしかしたらパーツが破損してしまったなど、そんな事になってたらへの対応ですね。
でも、まだメーカーはお正月休みなんです。はやいところで明日からかな、基本的には皆さんがお休みであれば、メーカーは休みと考えて頂ければいいと思います。
お店で修理できることであれば、修理させていただけるんですけどね。

今年度のメガネランドハラダは、というと大袈裟か(笑)

お店の名前とは別に店長が独自路線でゴソゴソ活動する事が増えると思います。
それプラス仕事も楽しんでいく2016年になると思いますので、皆様、本年もよろしくお願いします。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

2015年の営業は本日18時まで、2016年初売りは1月4日10時より

朝からレンズ加工機の掃除をゴソゴソしてました。
水を使うので暖かい年末といっても、やっぱり冷たいですね(笑)
ついでに溝も少し掃除しておきました。

仕事に関しては、満足出来た部分もあり、まだまだ納得できない事もあったけど、2015年もまぁええやん。で、終われそうです。
ちょっと新しい試みもあったし、創業以来はじめての事もありました。
もちろん失敗も多々あるわけですが、全部ひっくるめて、まぁええやん。です!

2016年も新しくチャレンジしていくコトが既に3つ決まっています。
おいおい、大丈夫か?
ほんまにそんな感じなんですが、まぁなんとかなるというか、体調だけ崩さなければ大丈夫じゃない。
そんな気分です。

これは、きっと来年もおもろいなぁ~とワクワクしてるんですが、どんな相乗効果、化学反応ともいうようなコトがあるのか楽しみで仕方が無いです。

そんな期待感のある2016年の初売りは4日10時から17時まで
5日は10時から18時まで

6日からは通常営業です。

それでは皆様、楽しいお正月をお過ごしください。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

1 121 122 123 124 125 253