今年は雨が多い?
なんかそんな気がしてる店長です。おはようございます。
さてブログネタは昨日の事からです。
住吉神社では浦安の舞の参加者へ説明会が行われました。
今年は18名が舞を披露してくれます。
古坂が肩合わせ。屋台を担ぐ練習ですね。
各地区で練習時間等は違うので、いついけば見れますよという情報は書けませんが、練習してる地区もあるんです。
近年の宮入では各地区本当に屋台を落としません。
僕らの子供の時って、胴突きがあったりしたし、もっとあらっぽい部分がいっぱいあったんですけどね。
時間も遅かったし、まぁなんだかんだ規制規制や苦情、時代の流れで、今みたいになってしまいましたけど。
警察に許可もらわんといけない部分あるし、まぁここも問題というかなんというか、もっと祭りに理解のある人加西の担当だったらと思う部分もあるんですけどね。
ブログで言うても仕方がない事も多いので、やっぱり盛り上げていい祭にするのは参加する地域住民の力ですよ!
こんなに素晴らしい祭りなんだという自覚をもって、みなさんの心意気をみせつけてくださいね。
さて来週からは、本格的な練習が始まるの感じの氏子地区です。
今年も素晴らしい北条節句祭りになるように店長もがんばります!!
まだまだ肌寒い感じが残りますが、陽気という感覚になるのはいつになるんでしょうね。
卒業式が終わった地域もあるかと思います。受験がまだこれからかな?
店長が高校受験したのは20年以上前ですが、正確に書かないところに年齢を感じます(笑)
とりあえず、余裕なんてなかったけど、睡眠不足だけにはならないように前日しっかり寝たと思います。
これから受験をされる方、がんばってくださいね。
さて、皆さん視力測定をいつしたのか即答できますか?
・運転免許書の更新で
・健康診断で
・メガネ屋さんで
・などなど
その時はしっかり、くっきり見えてると言える状況でしたか?
そもそも、くっきり見えるがどういう状態なのか分からない人がいらっしゃるかもしれませんね。
3年前くらいに買い替えたメガネと思ってても、案外5年以上経過してるなんて事も多いのです。
もし明確にお答えになれない場合は、一度購入したお店に行ってみましょう。
という訳で、今月に視力測定をしてみましょうか。今日お伝えしたい事は、この一言です!
メガネ屋で視力測定をしてみよう。店長からの提案でした。
天気には逆らえません。雨ではどうしようもありません。
日食グラスを北条東小学校に寄付したんだけど、次回の部分日食まで出番がなさそうです。残念。
日食といっても3種類に分類されます。
・ 皆既日食・・・月が太陽を綺麗に隠します。
月が地球に近い場合に起きた日食です。(見た目の大きさ 月>太陽)
皆既日食中は、コロナや紅炎等、普段光球の輝きで見られない構造を観察する事ができます。
・ 金環日食・・・月が太陽を隠し切れないので、太陽がリング状に見る事ができます。
月が地球から遠い場合に起きた日食です。(見た目の大きさ 月<太陽)
・ 部分日食・・・太陽を部分的に隠す日食。今回はこの日食です。
月と太陽がきれいに重ならない場合におこる日食です。太陽を部分的に隠す場合です。
次回に日食はいつ?
部分日食・・・2019年1月6日(日本全国)
金環日食・・・2030年6月1日(北海道の大部分など)
皆既日食・・・2035年9月2日(中部・関東の一部)
日本で見れるならこんなかんじです。