とっっぁんの一人言

平成28年度 北条節句まつり写真コンクールの入選作品の展示始まる

北条節句祭り写真コンクール

平成28年度 北条節句祭り「写真コンクール」の入選作品展示がイオン加西北条ショッピングセンター2Fで始まっています。

展示期間は、2016/6/12まで

昨年までとは場所が違いますのでご注意ください。

ちょうどTAKAQの前あたりに展示されてます。

 

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

お気に入りのメガネフレームがあるなら2本持ちを考えてみてください

日中暑い。車の運転してると暑い。部屋の中暑い。
もう、挨拶が暑いなぁ~になってきました。はい。たぶん今日も暑いです(笑)

こんにちは。店長です。

今日のブログは、メガネフレームについてよくあるある事例です。

皆さんメガネお持ちですよね?
メガネ持ってない方も読んでいただけたら嬉しいですけど、そんな人はメガネ屋のブログなんて読みませんよね。
あっ、そもそもこのブログ読んでる方なんて居ないと思って書いてますけどね(アハハ)

では、今日も快調に独り言

お気に入りのメガネフレームができました。
ものすごく気に入っています。
でも、そのメガネフレームは未来永劫、製造され続けることはありません。
最近は、初回製造ロットで終了なんてこともあります。

壊れるまで1年だったとしても、同じフレームで交換したいと考えてても手に入らない場合もあります。

修理で対応できる場合もありますが、2週間程度はお時間をいただきますので、1本しかメガネを持っておられない場合は預けると生活に困りますよね。

使用年数が長ければ長いほど同じフレームがあるとは限りません。

 

だったらの対処方法

 

もう1本同じフレームを購入して、メガネの複数使用をすることをお考えください。

どうしてか?

毎日ご使用になるのではなく、メガネを休ませてあげる期間を作るという事です。

革靴を毎日同じじゃないですよね?
毎日同じ服を着てますか?着てませんよね!
スーツも何着かあって休日を設けてあげてませんか?

メガネも一緒です。
毎日顔にかかって使う道具です。
ずっと使用してれば痛むのも早いのは当たり前になってきます。

店長の場合
メガネ所持数は5本です。
うち3本くらいをローテーションしてる感じ。
使わなくなったらメガネの寄付へまわしてます。

毎日1本を使い続ければ、痛むのも早いです。
3本くらいをローテーションするのが僕は良いと思いますが、とりあえず1本の場合は2本から始めてくださいね。

以前のフレームを、再メッキ修理してからレンズ交換して、スペアメガネにするのもありです!
一度考えてみてください。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

興味がないのにスペックの説明されても時間の無駄

苦痛の何物でもない商品説明

簡潔だったらいいけどマニュアルに沿った説明程苦痛に思うのは店長だけでしょうか?

正直、僕はあんまり好きじゃない。というよりは嫌い。

それだったら、信頼できる人が「こうしたらいいよ」もうこの一言で決めるわ。

商品でもプランでも、そんな決め方の方が楽。

だから友達がやってる会社やお店で買おうと思う。
信頼のある付き合いのある会社やお店で買おうと思うわけ。

もちろん全く面識のない通信販売を利用する場合もありますけどね。
それって説明文を読む読まないも自由だから(たいがい読んでない(笑))
失敗しても自己責任です。

少しでも商品の事を理解してもらおうと説明するのは大事なことですが、やっぱりスペックの説明なんてどうでもいいと思う人は多いと思います。

そんな説明されるなら、もっと共感できる説明をしてもらわないとね。

こんなに保証があるんですよ!って言われてもね。忘れるってそんな事。
覚え続けてるわけがない。僕なら忘れる自信あります(キッパリ)

そんな事考えないでいでも、気兼ねなく相談できる相手ですよね。

 

そのスペック説明はお客様が望んでますか?
ただの自己満足な説明、マニュアルでとりあえず説明しとけばいい。こんな事の話を聞かされる方は苦痛のなにものでもない。
というわけで、僕も気を付けようと思ったからこんな事を書いてみました(笑)

 

明日は、商工会議所青年部の活動で高砂へ行きます。
兵庫県商工会議所青年部連合会の県役員会へ参加する為です。
また留守にしますが、ご理解よろしくお願いします。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

1 100 101 102 103 104 253