北条東小学校の運動会へ ねっぴ~も登場して、ねっぴ~ダンスを小学1,2年幼稚園児が披露

2014年9月20日(土曜日)午前六時起床で運動会のテント張りへ
地区常任委員のお仕事のひとつ。2年目の今年は手慣れたもんで準備して、地区の皆さんにも協力してもらって、予定時間厳守で完成。

今年は、涼しくて良い感じでした。
真夏のような日差しも無く、僕にとっては快適な天候。
まぁいわるゆ曇り空なんですけどね(笑)

雨だけが心配だった。
延期になってもかまわないけど、テントをしまう場合。
雨に濡れたまましまえないでしょ。
手間がかかるので、それだけはいやだなぁ~という勝手な都合の想いです。

IMG_4886

いまの生徒数って少ないですよね。
僕の時、一学年6クラスで270人くらいいたように思います。
中学生の時は8クラスで320人くらいいた。

時代が違うんだよって聞こえてきそうです(笑)

生徒数よりも家族の観戦者が圧倒的に多い訳ですが、写真撮りの場所取りには困る事はありません。

60M走の前に移動しても、バッチリ正面キープしましたから。

毎年同じような写真になってしまうので、今年は違う位置から写したり、ちょっとだけ写し方をかえてみたんです。
ん~学校の先生どいて~~~と内心おもったりしつつ。

 

幼稚園も同じでおこなうので、低学年と一緒にダンス

IMG_4977

ねっぴ~ダンス

IMG_4979

ダンス後は、ねっぴ~が退場門でお出迎えです。
ハイタッチしていく生徒、抱きつこうとする生徒、生徒が立ち留まらないように指示する女性教師。
ねっぴ~には、これ以上はお口チャック。

ねっぴ~ダンスも運動会で踊ってもらえるようになると、認知度もあがっていきますかね。
小学生なら、ねっぴ~ダンス全員踊れるよって。なんとなく、そうなりそうな気もします。

 

番外編

おっちゃんたちも奮闘の絵

IMG_4967

 

PTAの綱引き

なぜか後ろを独占したのは、加西商工会議所青年部の面々

真ん中が僕です。

運動不足という一言で片づけられない、筋力の低下が激しいと実感。
たったの2回戦だけなので、太ももや膝が笑う。笑う。

ほんまにやばいくらいに笑う。

たったこれだけなのに、体に疲労感があるのは、、、、、なぜ?(笑)

地区のチーム分けで、たまたま参加者の男性比率が高かったのもあり、2連勝しました。
特別何かあるわけじゃないんですけど、顔見知りとワイワイと童心にかえっての綱引きでした。

 

販促物情報

印刷が出来上がってきましたので、予定通りの発送が出来そうです。
今月末にはお届けできるかな。
今回も、なかなかの出来栄えだと自画自賛なので、最後まで読んでくださいね。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

タグ: