2015年4月
今年の節句祭り写真投稿のトップは横尾です。
宵宮の本町交差点、本宮の神明神社で、灘からお孫さん連れで、初めて節句祭りを見に来られてた
宵宮、本宮とも出会うって、何かの縁でしょうかね(笑)
お孫さんが横尾の屋台を宵宮で見て、本宮でも見たいとせ
あいにく本宮は屋台の宮入がなく、横尾屋台を見れたのか
酒見北条の王様と自慢される屋台ですって伝えておきまし
という訳で、横尾屋台が気に入ったという男の子に届くと
本宮はあいにくのお天気でしたが、2日間また違った祭りを楽しめたと思っています。
屋台と担ぐには気温が高過ぎた宵宮。
雨の為、屋台の宮入が中止になってしまった本宮。
それでも人の繋がりがあっての協力でなりたってる北条節句祭りがうかがえました。
本宮の朝、大年神社を撮影
中止の決定が下った以上は従うしかありませんので、青年団の頃なら雨でも屋台をだすと聞かなかった頃を懐かしく思えて、同世代と昔話にひたったりもしました。
しかし、神事は執り行われますから、南町ってあまり雨でも関係なく神社に集合なんですよね。
神輿の出迎えで神社で待機してます。
駕輿丁が誰も居ない神社に来るって寂しいですからね。
雨なら仕方が無い、でも神事があるならゆっくり神事を見学しようじゃないか!
こんなに龍王舞を見たのは初めてかもしれない。
めっちゃカメラで写真写しましたからね。脚立まで実家からもちだしました(笑)
そうそう写真からも分かると思うんですが、前日宵宮があったにもかかわらず神社が綺麗でしょ!
どうしてかと言うと
南町の女性有志により屋台の宮出し後、神社内、その周辺道路を清掃していただいてます。
すっごい空き缶やゴミの量でしょ。これ一部ですからね。
裏方という表現をしていいのか分かりませんが、女性は屋台を担ぐ事はありません。
でも、しっかり北条節句祭りを支えていただいてるのは間違いのないことです。
誰も僕のブログを読んでると思いませんが、この場で
ありがとうございます!
母親も掃除してましたんで直接言えばいいんですが、まぁ面と向かって言いませんよね(笑)
平成27年の節句祭りも終わりました。が、しかし Read more
北条町内は節句祭りモードです。
しかし毎年天候に恵まれにくいですね^^;
そういう季節なのかもしれませんが、今年は両日とも晴れてほしかったです。
4月4日は皆既月食が観察できたんですよね。しかも節句祭りと同日に!
これ逃したら3年後の2018年までお預けです。
桜が咲いてるの状態で皆既月食の写真を撮って見たかったです。
当日になってみないとわかりませんが、雲が晴れてくれることを期待したいと思います。
下記に節句祭りの日程書いてますので参考にしてください。
※天候により中止の場合あります。
雨の場合、時間が短縮になる場合もあります。
逆に、祭り当日になれば遅れる事なんて当然です。
4月4日
10:00 本社祭典
10:40 浦安の舞
12:00 屋台本社入り
13:10 本社祭典
14:00 神輿出御
14:30 御旅所祭典
14:50 浦安の舞
16:30 神輿・屋台御旅所入り
18:30 屋台引き取り
4月5日
10:00 御旅所祭典
10:20 浦安の舞
11:00 屋台御旅所入り
13:00 龍王舞
14:00 神輿出御
14:20 浦安の舞
15:00 居合道奉納演武
屋台神明神社
15:30 播州あばれ太鼓
16:20 屋台本社入り
18:20 神輿本社還御
19:00 龍王舞
20:00 鶏合わせ・本社祭典
20:10 打ち別れ
20:20 屋台引き取り・千秋楽へ