メガネフレームのかけ心地について、皆さんの好みは一緒じゃない

昨晩も大雨、洪水警報がでてましたし、明日にかけては台風が接近、上陸しそうな感じで、お天気荒れそうですね。
たまたま店の外に子供が30cmくらいの水槽置いてたんですけど、雨水が3/2くらいまで溜まってました。

今年は雨が降ると心配で心配で仕方がない事があります。
店長最大の心配事のひとつ!『雨漏り』
修繕して大丈夫なはずなんだけど、やっぱり心配なんですよね。また漏るんじゃないか?他のところは大丈夫か?って。
今年は大変な思いをしたので余計心配なんですよ。
大きな災害になることなく、天候回復する事を祈りたいと思います。

さて今日のブログは
メガネフレームのかけ心地について

かけ心地がいいフレームです。

こう接客時に言われた経験ありませんか?

あなたがどう思うかなんて分からないのに、いきなりこう言われたらどう思いますか?

このフレームは、かけ心地がいいんだな。
よしかけて試してみよう。そう思いますか?

僕も、こういう接客をしてた経験もあります。
それでも、これってお客さんがどう思うかもわからんのに、かけ心地がいいですって決めつけてるようで、なんか違うかなと最近思います。
言い方だけなんですけどね。

かけ心地が良いと思われる方が多いので、一度お試しください。

まぁこれだったら分かりますよね。
他のお客さんの体験した結果からの提案なんで。

多くの人が良いと判断しても、もしかしたら自分には気持ち悪く感じるかもしれないから。
実際に試してみないと、こればかりは分かりません。

皆さんの好みが統一であれば、製造も販売も簡単なんですよ。
それだったら、決めつけてイイと思います。かけ心地が良いフレームですって!

実際そうじゃないから、同じメーカーのフレームであっても、いろいろな種類があるんです。
もちろんかけ心地が違います。種類で分けることが出来ないメーカーもあるので、すべてという訳ではありません。

皆さんの好み

・がっちり重みを感じるくらいしっかりかけたい
・食い込むようなのは困るのが、それなりに強めのホールド感が欲しい
・きつくもなく、ゆるくもなく、自分の好きに調整できるならいい
・ふんわりと柔らかくかかっててほしい
・1に軽量、2に軽量、すごく軽くないと嫌、でも軽すぎて動くのも嫌。

ざっと書いてみましたがこんなところでしょうか。
まだまだ表現の仕方では出てくると思いますけど、この辺でとめときます。

これを一種類でカバーって無理がありますよね。
いろいろなタイプがあれば、できるだけあなたのかけ心地が良いに近づける事ができます。

ひとつの情報として、かけ心地が良いと評価があるフレームを試す。
それが自分もそう思えるのか体験する。店頭じゃないとなかなか出来ない事ですけどね。

フレーム選びは、自分の好きを優先するのもひとつの方法です。

お店でしっかり選んでくださいね。

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。