補聴器を乾燥させること忘れてませんか?乾燥ケースに入れて管理されてますか?

補聴器は、何が嫌いって湿気が大嫌いなんです!
梅雨であればじめじめした湿度、夏場であればむんむんした汗、補聴器には過酷なこの時期、きちんとアフターケアしてますか?

例えば、農作業をされる場合

夏場に汗をかかない人なんていませんよね。
家の中でゴソゴソ動いてるだけでも汗をかきます。キンキンにクーラーつけてれば別でしょうけどね。
耳かけ、耳穴、ポケット型、すべてのタイプの補聴器にとって汗は天敵そのものなんです。

できれば、汗をぶるぶるかく作業時は、補聴器をはずして使用を控えていただく方が良いと思います。

補聴器は精密機械です。

精密機械ですから、故障する原因はなかなか自分では判断しにくいものです。
マイクが故障したら店頭で修理はできません。
メーカーの修理センターに依頼をださないと修理できないんですよ。
時間も費用もかかりますから、思ったより高くついたなんて事ありませんでしたか?

そんな簡単に壊れるものなのか?

自分で使って壊れるような使い方だと思わなくても、補聴器にとってはハードな場合があります。

外枠はプラスチック、中は精密機械でパーツはすごく小さいです。

個人個人生活している環境が違います。
バイクに乗ってる人、そうでない人、この違いだけでも補聴器には違いがあります。
ヘルメットです。
メガネも同じなんですが、ヘルメットをかぶって使う環境をイメージして作られていません。
使う事もできますよ。だけど、補聴器への負担は大きいですよ。そんなかんじだと思います。

自分で出来るメンテナンスは自分でやってみましょう。

補聴器乾燥ケース

補聴器を乾燥ケースに使用後は入れておく。

ただこれだけの事です。

補聴器の電池は、ケースフタについてる磁石部分にのせておけば、転がって紛失することはありません。

乾燥剤が使用期間を過ぎてたら交換してくださいね。

本当に簡単なことです。補聴器用の乾燥ケースはお持ちですか?
オーダー品には、付属されてる場合が多いですが、既製品の場合は、ほぼ付属されてませんので、別途お買い求めくださいね。

少しでも故障をしにくい使用環境にする為にしていただく最初の事だと思います。

補聴器を乾燥ケースにいれておく。覚えておいてくださいね!

The following two tabs change content below.

原田 敏和

メガネランドハラダ代表 シーンに合わせたメガネ選びアドバイザー 地元の北条高等学校卒業後、日本眼鏡技術専門学校へ。 卒業後3年間の修行期間を経て、家業のメガネランドハラダへ。 愛称はとっさん。

最新記事 by 原田 敏和 (全て見る)

タグ: