2015年3月

北条節句祭り 黒駒屋台蔵へ訪問して準備見学してきました

北条節句祭り

黒駒(くろこま)屋台
北条にある14台の屋台の中でも特徴ある一台です。

梵天には、大きな荒鷲が屋根中央に配されています。
幕には銅締め金綱
天幕には白黒の格子柄を描いた市松模様
昼提灯ではなく、四隅に大きな房を飾るのが特徴。

簡単に全体像的な特徴だとこんなかんじです。
そんな黒駒の屋台蔵を訪問してきました。

IMG_5216 IMG_5217 IMG_5217-1 IMG_5218 IMG_5230 IMG_5231 IMG_5236 IMG_5250

お邪魔させていただいた時は、電飾チェックの作業中でした。

屋台好きとしては、ここの部分が必見なところ!! Read more

北条節句祭り 南町蔵開き、乗り子練習開始

北条節句祭り

そろそろ暖かくなって来てよって思う今日この頃。
僕の地元、南町の蔵開きが行われた。

IMG_5202

大年神社に到着した時には、青年団がホコリ避けの布を外したあとの新聞が巻かれてる状態。
あまりこういうのご覧にならないと思うんですよ。
南町は欄干や梵天には新聞でくるんで屋台を保存してます。

IMG_5206

屋台の準備も始まるのと平行に、乗り子の練習も始まる。

IMG_5203

練習は昔から祇園さんで

IMG_5204

乗り子の練習台

 

IMG_5205

今年は7班まであるようです。
最近の太鼓、正直に言いますと南町は下手くそです。
めっちゃくちゃヒドイ状態。
改善しないとこれはヤバイってくらい。歌の節、音程もねなんかちゃう。
青年団もがんばるだろうけど、乗り子もしっかり練習してガンバレー!!
ちなみに、おっちゃんも練習には顔出すから、横から口挟むと思います(笑)

IMG_5213

この光景は時代がかわっても変わらない。
練習がない班の子は、神社内で走り回る。遊びまわる。
昨日は親だけ震えてた感じ。あっ僕も寒ってブルブルしてました。

IMG_5208 IMG_5212

昨年度から伊達綱、天幕、天幕の骨組みを改修新調してるので、このシルエットはかなりお気に入り。
すいません。地元なんで少々テンションあがってブログ書いてますね^^;

この後、伊達綱と天幕は外されて改修作業にはいりました。
中央柱の部分修理してます。伊達綱の高さ調整もしないと鳥居にあたりますからね。

北条のあちこちで太鼓の音が聞こえ始めた。
そろそろ節句やなぁ~の気分になってきた方も多いのでは?
挨拶に節句やなぁ~の、ここからが楽しい季節です。

 

大年神社の桜(3月23日状況)

IMG_5209

まだまだ硬いね。
でも僕の予想では、これ良い感じなんじゃないかなって思います。
薄っすらピンクが見える頃は1週間前くらいでお願いしますね。
満開の桜の下で北条節句祭りができると願って。

 

北条節句祭り 西高室の肩合わせを見学してきました

北条節句祭り

3月22日(日)午後6時 西高室 肩合わせ
場所 大歳神社(西高室)

写真を見れば何かが足りないのは一目瞭然。
西高室といえば唐獅子、唐獅子といえば西高室、僕にはそんなイメージです。
やっぱりシンボル的な梵天が付いてないのは寂しい。

梵天のあて板を修理中という事で、まだ屋台に取り付けられていない状態でした。
ある意味、このまま担いでる写真が撮れたのはレアだったんじゃないでしょうか(笑)
梵天の固定は重要ですし、がくってる際にガシャガシャ動くのも危ないですからね。
修理や改修、新調は本当に費用はかかりますが重要な事だと思います。

二日連続で練習をされてたとお聞きしました。
町内気合十分というところでしょうか?

どうして肩合わせするの?

屋台の前を担ぐ人は、身長の高い人、後ろに低い人となるように配置します。
横から見ると、前の本棒が少し斜め上に向いてる感じですね。
速度が早ければ後ろがへばってしまって担げません。
遅すぎて前がへばると、前へ担いで進むことができません。
そのバランスが一番良いのが、東高室、西高室にもみられた身長で担ぐ場所を決めるという事。
持ち場制と言ってもいいかもしれませんね。

なんで僕がこんな事を書けるのかと言うと!
先人の知恵と言えばいいのかな?大先輩から受け継ぐようにお聞きしたひとつです。
なかなか祭り当日参加される場合の方などもいらっしゃるので、統制をとるのは難しい部分かもしれませんが、本当に重要だと思います

肩合わせ!!

まだ練習を見学にいけてない地区がほとんどですが、祭り1週間前に再確認されるところ、祭り前日おおならしで確認する地区があると思います。
祭り当日にしっかりした練りができるように、ケガをしないように、準備万端で挑んでいただきたいと思います。

西高室1 西高室2 西高室3 西高室4 西高室5 西高室6 西高室7 西高室8 西高室9 西高室10 西高室11

北条節句祭り 東高室の肩合わせを見学してきました

北条節句祭り

昨夜行われた東高室の肩合わせの様子です。

水引幕の取り付けられていない状態。
重量感ある太鼓の音が、よりいっそう際立ってました。
乗り子も2人ですけど、しっかり叩いてましたよ。
担ぎの安定感は言うまでもないですよね。

知り合いがいて各町情報をいただけると、写真に収めにいけるのですが、14町もあると知らない事の方が多いです。
Facebookページからメッセージでもいいです。直接当店に電話連絡いただいてもかまいませんので、情報提供のご協力お願いしますね。

住吉神社公認 北条節句祭りFacebookページ
https://www.facebook.com/hojosekkumatsuri

当店連絡先 0790-42-0471

東高室1 東高室2 東高室3 東高室4 東高室5 東高室6 東高室7 東高室8 東高室9 東高室10 東高室11 東高室12 東高室13 東高室14 東高室15

 

写真の盗用がありましたので、コピーライト表示を入れさせて頂いてます。

2015年4月4日 皆既月食 北条節句祭りと同日に

北条節句祭り, 店長の一人言

4月第一土曜、日曜は加西市北条町では北条節句祭りが行われています。
IMG_3132-1

宵宮の四日には、皆既月食が観測できる日と重なるのはご存知ですか?

加西市での部分食の始まりは 19時15分頃
だいたい日本中このあたりの時間になると思われます。

少し時間が押してれば、千秋楽にはいる頃でしょうか。
出来れば今年は時間通りというよりは、だいぶ遅れてもいいのとちゃうのって気分です。

宵宮は、南町の千秋楽はお見送り的な部分もあるので、一番最後に宮出しをします。
屋台蔵は大年神社内なので、一端宮を出て南町通りを往復して宮には帰ってくるのですけどね。

皆既食の始まりが20時55分頃からなので、屋台と皆既月食を写すのは難しい?
食の最大が21時頃なので屋台は蔵の中です(たぶん)

もちろん晴れてないと意味ないやん。という話なんですが、さすがにこの時期の天気はあてにできない。

二日間晴れる事を祈って、あと2週間後

新しい投稿ページへ古い投稿ページへ